教室講師Megのブログ

英語、異文化、ヨガ、食べ物、出会いが大好きな教室講師&代表Megのあれこれブログ♪

カテゴリー別の記事は、上のブログリストから選択してくださいね

『心のヨガ・オンライン』後から視聴が可能に

【2月からの『心のヨガ/ヨガ・オンラインクラス』後から視聴が可能に❗️】

ご要望が多かった、『心のヨガ・見逃し配信』開始します💨

 

毎週火曜20:50〜の心のヨガ・Zoomオンラインクラスが、今月2月より、後から視聴可能になりました💡オンライン受け放題券を購入の方が対象。

 

リアルタイムで受講できなかった時も、Facebook非公開グループで視聴していただけます。

 

心のヨガ受講のご予約はこちら


   

◆◆◆◆◆

 

オンライン受講券について

オンライン券は下記の3種類です💡

 

◉1ヶ月オンライン受け放題券:¥2,200(税込)銀行振込(受講可能なクラスは下記)

◉単発券:¥800(税込)/回。銀行振込

◉紙の回数券をお持ちの方限定サービス:¥1,100(税込)で、全てのオンラインクラスが受け放題に。*期限切れの回数券は対象外。

 

⚠️オンラインクラスは入会必要なし。

 

❓❓『オンライン受け放題券』とは?❓❓

下記3つが、1ヶ月間し放題!

・Zoomでの『心のヨガ』クラスをリアルタイムで受け放題

『心のヨガ』クラスを見逃し配信。Facebook非公開グループで視聴可。

・大量のヨガクラスの動画(40分間と75分間のクラス)が視聴し放題。Facebook非公開グループで視聴可。

(Facebook動画の視聴は、非公開グループに参加が必要です。)

 

◆◆◆◆◆

ご不明な点等ございましたら、メッセージ、またはコメントでお知らせください。

0 コメント

山奥のランチ in 中国の成都

中国の成都の山奥へ登山に行った話をしましたが、今回のブログは、その山奥で食べたランチのお話。

登山のブログはこちら→「成都市で登山」

成都市での料理教室のブログはこちら

成都市でのお茶の楽しみ方ブログはこちら

成都市でのお寺のベジフードのブログはこちら

 

駅からタクシーで30分ほどグングン山奥に入り、標高もだいぶ高くなり、やっと着いたところは、なんとも素敵な古さと情緒溢れる、映画のセットのような、私の古い建物好きな心をくすぐる観光集落でした。日本でいうと湯布院のような感じかな?

 

登山の前に、まずは、昼ご飯を食べよう!ということで、入った店は、瓶に入った色々な漬物のようなものをたくさん陳列したレストラン。私達以外には、中国人の10人ほどの家族が大きい丸テーブルで食事をしているだけ。幼稚園児くらいの男の子がしているゲームの音が大音量でレストラン中に響いていた。

山奥でのお昼ご飯

Dongを始め中国人の友達が交渉して、私たちのために動物性のものを一切使用してない(はず)の昼食が続々運ばれてきた。ここは山深い避暑地らしく、レストランのそばを流れる川の眺めがよい感じ。

香港や台湾もそうだけど、成都でもチャチャッと油で炒めただけのシンプルな料理が、何とも言えず美味しい。特に成都は四川料理が有名な通り、スパーシーな油を使って、独特の風味の和え物や炒め物が美味しい。この油や、何かわからない独特なソースが、シンプルな料理法なのに美味しい味の秘訣だろうか?

 

特に下の写真、上の中央にある「ドクダミの葉っぱの和え物」にはビックリした。ドクダミですか?あのうちの庭でも勝手にワンサカ生えていて、根っこが深くてちょっぴり困ってるアレですか?食べるんですか?食べれるとは知らなかった、食べられるなら、食べましょう!・・・と食べてみたら美味しかった。草むしりで嗅いだことがある、強烈な香りそのままの味だけど、成都独特の辛味ソースと油で和えただけなのに、シャキシャキ歯ざわりもよくオドロキだった!家に生えているドクダミも食べてみようか?という気にちょっとだけなった。まだ実行に移してないけれど。

クリックで詳細が見れます↓

中国(成都だけ?)は、取り皿がないことにも最初は驚いた、ご飯を入れる茶碗にご飯もおかずも、どんな料理もこれ一つで何でも入れて食べる。色々な味が混ざるのであまり好きではないやり方。成都に着いてすぐの食事の時は、小皿をもっとくださいとお店の人にお願いしてたけど、そのうち慣れて味があまり混ざらないよう、うまく食べれるようになった。・・・というか、少々混ざっても気にならなくなったということかな?

 

あと、大皿に盛ってある食事を取るときも、おかずを取るための「共同のお箸やスプーン」もなく、みんなで一斉につついて食べる。まぁ、日本の鍋料理も欧米人にしてみれば、共同の鍋にみんなで個々の箸でつつく食べ方は、ちょっと抵抗ある食べ方らしい。

 

ドクダミの料理のように、食べ物じゃないと思っていたものも食べれるという発見もあるし、食べ方の作法も「郷に入れば郷に従え」という言葉の通り、普段はしないような食べ方や作法も、現地の人がやるようにやるのも面白い。

 

旅行中は、こうじゃないといけない!という日頃のこだわりをも捨て、異国の習慣に身をまかせると新しい目線や感覚が芽生えるのも、また、旅の醍醐味♪

 

 

 

 

中国・成都市で登山

駅からさらに車で30分強の山深い所で登山開始
駅からさらに車で30分強の山深い所で登山開始

さかのぼって・・・春に中国の成都市で料理教室を開催しに行った時に、登山にも行ってきました。中国人の友達Dongに前々からお願いしていて、中国での登山はどんなものか全く予備知識も、どこへ行くのかも謎のまま、ただ彼女についてお任せ状態。それがまた楽しいんですけどね!

 

私達が滞在していた成都市のど真ん中から、ハイスピードの電車(特急?)に乗り、田舎の風景が広がる広々とした農業地帯を走り抜け遠足気分。こういう外国での列車から見える風景も見逃したくない私、じ〜っと車窓の風景をエンジョイ〜♪


アメリカも広いが中国も広い!土地余ってます!菜の花が一面に広がる畑は、おそらく菜種油を作るためでしょう。そうこうしてると金立の山々を思い出させる田舎の駅に到着。きっと駅から見える山に軽い登山に行くんだと思いきや・・・

 

Dongを始め中国人3人の友達は、駅で待機しているタクシーの運転手と交渉し始めた。もちろん中国語は全くわからない私達は、目の前の山に車で行くのかな?と思ってタクシーに気軽に乗ったら、駅からさらにタクシーで30分ほど山の中を走り、標高も高くなり一体どこまでタクシーで行くんですか?のはてな?状態。

やっと着いた所は、情緒溢れる映画のセットのような、古い建物好きな私の心をくすぐる観光集落。湯布院のような感じかな?

 

散策したい!という私の要望をよそに まずは昼ご飯を食べよう!と、レストランへ。このレストランでのランチ話はこちら→「山奥のランチ」

 

ランチも済ませ、気になるこの素敵な観光集落の古い町並みを散策したい!という私達夫婦の願いは、時間がないということで、あっさり友達に却下されました(涙)

ランチした集落から、さらにタクシーで山道を行き、タクシーの運転手と友達が、楽しく中国語で雑談する中、爽やかな山の空気にホッとしつつ周りの自然を満喫しました。成都の大都会から離れ空気も良い!

 

そしてや〜っと登山口へたどり着き、登山開始。4月の初めの穏やかな気温の中の、のんびり登山。登山道は全てコンクリートで舗装されていて、階段や橋が至る所にありました。そこまで険しい山道ではなく、手つかずの自然の眺めも気持ち良く、おしゃべりしながらホイホイ登るのには丁度よかったです。

こんなにたくさんの物をどうやって山奥まで運んだの?!
こんなにたくさんの物をどうやって山奥まで運んだの?!

かなりの山奥だというのに、登山道には行商の出店があちこちあり、ジュースやビール、お菓子、冷やしキュウリやパイナップル、何かの肉料理のような火を使った食べ物など食べ物まで売ってるのには驚きました!ちなみにビールはぬるいまま飲むのが中国流とか。登山中のビールは、酔いが回りやすくなりそうで、やめた方が良さそう。

 

こんなとこまで、売る荷物と調理する道具を持ってきた出店のおじちゃん、おばちゃん達はタフだわ〜!歩いて登るしか手段はないと思うけれど・・・どうなんだろう?

このでっかいカゴに全てを入れて山登ってきた?!
このでっかいカゴに全てを入れて山登ってきた?!

どんどん歩くにつれ、喉が渇き、ちょっと休みたい!と思うところに、出店がうまい具合にある。あずま屋のようなところで、しばしくつろげるのはありがたかったです。

途中、山道をマットレス抱えて歩く人発見。近くにある避暑地の宿泊地へ運んでいるそう。車で途中まで来れるらしい。この手段で出店の人達も物を運ぶのかな?


 

地球上のどこへ行っても思うようにしているのは、どこの国だから眺めが良い、自然がきれい!とかではなく、全てが地球の一部だってこと。どこへ行っても地球を散策しているという感覚を持って、自然を見るようにしてます。そうすればそこはどこの国だからどうこうという、先入観や固定観念なしで目の前の自然をありのままエンジョイできるからです。

 

中国大陸はかなり日本から近いのに、なんとなく、中国の悪いイメージばかり先行していて、日本に帰って「中国に行ってきた」と言っても、誰もあまり興味を示してくれません。中国に行く前は、中国は私にとっても、全く知らない未知の世界でした。でも、こうして成都に滞在し、現地の人と触れ合い色々な話をしたことで、ちょっとだけ私の中の中国地図が色づいてきました。でっかい中国大陸には、さらに私が知らない、想像もつかない壮大な自然が広がっていると思うと、その美しさ、壮観を見たい!とワクワクします。もっと近くて遠い中国を自分の中で自分の経験で色付けしていきたいです。

 

パワフルな中国大陸を、もっともっと知りたい!と思った旅でした!

 

 

成都での登山 その他写真集

クリックで説明が見れます。

2015 台北・菜食ベジ料理教室レポート

11月に台湾の台北市で初めて菜食ベジ料理教室を開催しました。日本以外での料理教室開催は、今年の4月に中国・成都市で開催以来、2回目になるこの試み。中国・成都市の料理教室レポートはこちら


台湾にはいつもNYのJules先生のヨガイベントに参加するために行っていましたが、そのJules先生のヨガイベントで知り合った,現地のお友達Rubyの協力で実現しました。Rubyの熱意とサポートのおかげで2クラスを無事に開催し、参加者の皆さんに喜んでいただけて本当にホッとしました!Rubyに熱く「Steve&tMegの菜食ベジ料理教室を台北でしたい!!」と後押しされ、去年から少しずつ準備してきたこのイベント。Rubyが熱狂的に動いて、場所の確保に参加者への告知、その他のサポートがあったおかげで実現しました。

参加者は全員が台湾人、ほとんどの人がベジタリアン、またはビーガン、どちらでもない人が数人。英語がわからない人もいますので、クラスは全て英語で私たちが指導するスタイルで、Rubyが中国語の通訳をしてくれました。

 

今回は、厳格な仏教の食生活をされている参加者もいるということで、菜食ベジ料理というだけでなく、「五葷」と言ってネギ・ニンニク・ニラ・ラッキョウ・アサツキ(ワケギ)の玉根菜の5種類のもの、プラス現代では玉ねぎも含むものは使ってはダメ!そして酒類も一切ダメ!のとの直前の依頼があり、急遽メニューを変更するにもいかず、そのままのメニューで2クラス実施してきました。

 

台湾の人達は仏教に対する信仰心が非常に強いそうで、若い人たちでも、食事に仏教の影響を受けて、厳格に肉食を排除した食習慣を守っている人が多いらしいです。チベット密教や道教などの信仰でベジタリアンだという人もいます。あと、何かの願いごとを成就するため1年間ベジタリアンになるという人もいます。ですので、菜食ベジのレストランや食堂は至る所に見かけます。ただし、色々な宗教や考え方のベジタリアンがあり、ベジタリアンレストラン(素食)と書いてあっても、乳製品や卵は使用している所もあるので要確認です。

 

いつもの私たちの料理教室のポリシー「身近にある材料を使って、手軽に美味しい料理を作る」の通り、たとえ外国で料理教室をしても、現地の人たちが、現地で手に入るもので作っていただけるよう、今回も日本から持っていったものは、オレガノとナツメグのパウダーのみ。そうしないと、せっかく料理教室に来てもらっても、自宅で再現できないですものね!


・・・ということで、急遽、玉ねぎ、ニンニク、洋酒の使用はなしでの料理教室。それでもピザに、豆腐キッシュ、アップルパイや豆腐ティラミスなどを続々作り、我ながら、それら無しでも全然大丈夫、美味しかったです。参加者も本当に美味しい!と大好評でした♪


豆腐キッシュは生地部分をご飯を使った際、余ったご飯で飛び入りメニューの焼きおにぎりも作り、三角おにぎりも珍しく、醤油とごま油を塗ってオーブンで焼いた焼きおにぎりの香ばしさと美味しさに、皆さんビックリされていました。

 

チーズを使わないのにチーズっぽい偽チーズをのせたピザも、いつになく美味しく仕上がり、アップルパイも手軽に美味しくできることに皆さん大喜び。ベジタリアンのケーキ店で働く参加者の一人は、クラス後に早速、家でも作ってみたそうで、報告メールがその夜届きました。一緒に食べたボーイフレンドも気に入ったそうです。

 

ティラミスも、コアントローやラム酒などの洋酒なしにし、代わりにオーガニックのオレンジエクストラクトを使用して作りましたが、これも全然、物足りないことはなく、これまた好評。今回、会場を提供してくださったベジタリアンレストラン「ソフィーズ・ガーデン」のオーナーさんに、「Megのティラミスはとっても大人!こんなしっかり大人なティラミス食べたことない!これに比べたら、自分が作るティラミスは子供っぽいったらありゃしない!」と、感激されました!

 

参加者の中に、クラス後に素敵なホテルで結婚披露パーティーに参加したという人が、素敵なホテルで出た料理より正直言って、私たちの料理が断然、心温まって美味しかった!と後日メールが届きました。ありがたいことです!!

 

こうしてSteveと二人、新たなチャレンジをうまいこと乗り切ってホッとしました〜!

 

今回も、たくさんの台北の方々と新たな出会いもあり、またまた新たなチャレンジも見えてきて、さらに楽しくなりそうです!!

 

参加して頂いた現地の方々、そして裏方として手伝って下さったボランテイア、アシスタントの方、通訳の方にも本当によくしてもらって、おかげさまで異国での菜食ベジ料理教室/第2弾が成功したことに、感謝感謝です!

 

台北に行く度に、色々なことにかなり刺激されて帰ってきます。台北は本当にアツイ!です〜ッ!!




販売開始♪ライスミルクチョコレート

乳製品は一切不使用・・・なのに、と〜ってもミルキーで超美味しいチョコレートを販売開始しました。出張先で見つけたこのチョコ。美味しさにガッポリはまり、即、会社に問い合わせ入荷しました。行動速いですよ

 

牛乳の代わりにお米で作ったライスミルクを使用。ライスミルクの優しい味わいが新鮮&美味しいです!通常のミルクチョコのように濃厚なコクと風味はあるのに、くどくなくて本当に美味しくオススメです♪ 


材料は全て有機で、甘みもきつくなく、程よい優しい風味がお口に広がります。コーヒーにもぴったり!


3種類のチョコは、どれもとっても美味で大好きですが、特に珍しいのがホワイトチョコ。乳製品不使用のホワイトチョコは今まで見たことがなく、味も本当にミルキー美味しくてびっくりです!!ビーガンにしてはお値段もお財布に優しいです。


iChocライスミルクチョコレート(ドイツ製)80g 各種¥595(税込)


・ホワイトバニラ:香り高いブルボンバニラを練りこんだ上品な味わいに仕上げたホワイトチョコレート。

・チョコクッキー:ミルキーでコクのあるライスミルクチョコにザクザクしたココアビスケットの食感が絶妙な組み合わせ。

・アーモンドオレンジ:なめらかな口どけのライスミルクチョコに香ばしいクラッシュアーモンドとオレンジピールの香りが際立つ大人のチョコレート。


ぜひ、お試しください♪



色々な漬物が美味しい〜

宮崎で買った、高千穂のゆず丸ごと味噌漬け
宮崎で買った、高千穂のゆず丸ごと味噌漬け

お漬物、大好きです!

漬物というか、保存食というか、ある地域ならではの昔ながらの保存食に出会うと嬉しくなります♪ ただ、材料を見て、シンプルな調味料を使ったものだけを選びます。

 

「手作り」「田舎の」「昔ながらの」・・・なんて銘打っておきながら、材料は化学薬品のような名前がズラッと並んでいるとゲンナリ・・・そんな、まがい物の美味しさは結構ですッ

 

そんな邪道な漬物が多い中、よぅく見ると素朴な材料で作られた漬物を見つけると、嬉しくなります😀 料理研究の参考にもなるし、喜び勇んで買います。

 

↑写真は、宮崎で買った、高千穂のゆず丸ごと味噌漬け。これを食べやすい大きさに切ってご飯と食べると最高!!煮付けにも合うし、これから鍋料理にも合いそう!ゆずの風味お口に広がって、もう一袋買ってくりゃよかったと後悔、ゆず味噌が好きだけど、この漬け方だったら、手間が省けていいな!今度ゆずをたくさんもらったらこのやり方で漬けよう!

ゆずの味噌漬けを切ったらこんな感じ。種も入っているけど、これは食べれないよね・・・

同じく宮崎で買った、高千穂の青シソの千枚漬け。びっちり重ねた青シソを昆布で包んで醤油で漬け込んだもの。これだったら、うちでも漬けれそう!

福岡にある、東北物産館で買える、秋田のタクアン。燻してあるので、スモーキーで洋風料理にも合う。


他にも、久留米の西鉄久留米駅のスーパーにある大分・熊本のプチ物産コーナーで帰る、玖珠町の大根の浅漬けにもハマってます。難点は、買って帰ると車の中がキョーレツな大根漬けの独特な臭いが充満する事。家の冷蔵庫も開けるたびにすごい臭い。私は日本人だからか、あまり気にならないけれど、Steveは冷蔵庫開けるたびに「ウォッ」とびっくりしてる。ビニール袋に3重で包んでも全然意味なし。美味しいんだけど、臭うからあまり買えない・・・涙

そういう Steveも漬物をはじめ、日本の食べ物は大好き。特に高菜漬けは大好物。欧米の知人友人には、日本の食べ物が苦手が人が多い中、Steveは、前世は日本人だったろうなと思うくらい、納豆を始め、欧米人にはキョーレツなプロな日本食も「おいしいおいしい」と食べる。この独特な美味しさを理解してもらえ、そして分かち合えて、私にとってはとてもラッキーなこと♪

色々な地域の、様々な美味しい漬物が食べれて幸せ! 日本の良さの一つです♪



たくさんの帽子をかぶる?!

野の花もきれいな季節♪
野の花もきれいな季節♪

英語で、いくつもの役割をすることを「wear many hats」といいます。色んな帽子が色々な役、仕事などを表し、それををかぶるという意味ですね。

 

<以下アルクより抜粋>

wear double hats独りで二つの仕事をこなす、二つの職を併せ持つ

wear many hats多くの役割を演じる、多彩な顔を持つ、いろいろな仕事をしている

◆【直訳】たくさんの帽子をかぶる

wear many hats in one's private life私生活で多彩な顔を持つ 

私達「自然の英語工房」は、2000年に開校以来、夫婦2人だけでスクールを運営し、講師もし、他にスタッフがいない状態が、14年続きました。去年から他のヨガ講師の方々がヨガクラスを少し担当してもらえるようになりましたが、今でも、基本、私たちだけでの運営。ですで、本当に数え切れないほどの帽子をかぶります。

 

・・・ある時は英語教室の運営全般と実際に教える講師、そしてレッスンプラン作成、プリント作成、ある時は、ヨガ教室の講師、そして運営、レッスン準備、もちろん、スクール全般のメールやりとりや、告知、経理などの総務関係、ホームページ作成、チラシやポスター作製、回数券作成、イベントプランニング、雑務も掃除、スケジュール調整などなど、本当に全てやってます。

 


鹿児島出張で桜島がきれいに見れました♪
鹿児島出張で桜島がきれいに見れました♪

それプラス、料理教室をしたり、畑をしたりと、やることは盛りだくさん!

 

そして、やりたいことも盛りだくさん!私は、旅をすること、文章を書くこと、料理、写真を撮ることが好きなんですが、そこまで手が回らないことがあります。ブログを毎日アップしている方々を本当に尊敬します!!

 

ヨガの教えでは、とにかく色々な経験をするために、私達は、この世に生まれてきていると教えます。経験しないことには、なにも得るものがありません。経験したからこそ、分かることばかりなのです。知識として頭にあってもそれは経験が伴わないと、知識で終わってしまうのですね。知識に経験が加わることで、叡智となると言われています。

 

経験することって、本当に楽しいので、苦にはなりません。一見、苦になる、悲しい、つらいと感じるような経験でも、さらに学べる、さらに前進できる良い機会だと捉える事ができるようになるのが、ヨガの目指すところでもあります。

 

一体、次はどんな帽子が加わるのやら・・・(^^) と、思っていたら、さらに新しいことがたくさん始まる計画が目白押しになってきました。

 

ということは、これからやらなきゃいけないことが、さらに増えますが、それらのことを、まともに考えると頭パンクしちゃうので、ひたすら目先にしないといけないこと、したいこと、できることだけに集中するよい機会です。これこそ、「今、この瞬間に生きる」!

 

・・・な〜んて、よっぽどのこと言ってますが、そうやってこれから始まる色々なことに、今からわざわざ心を煩わせないようにするには、こうするしかない、しょうがないこと。他に選択肢がないんですよ〜

 

先日、NPOの活動を頑張っていらっしゃる方が、その活動が何年も続いて、成功を収めていることを、「自転車をこぎ続けていないと自転車が倒れちゃうから、とにかくこぎ続けているだけ!」と言われてました。まさに、私たちもその通り。よい表現♪

 

もう、ここまできたら、止まれないんです〜

どこまで行くか、行き着く先を楽しみに自転車こぎ続けますッ!

 

さてさて、何が始まるか、徐々に紹介していきますので、乞うご期待!!

 

楽しいことが始まっていくのは間違いないです!

 

濃縮還元じゃない、ストレートジュースのススメ♪

初入荷の、国産みかんとりんご100%のジュースです。125mlのプチサイズ。ちょうどよい量で、フルーツを絞っただけのストレートなので、味も風味も、人工的ではない自然の美味しさで安心です!


果汁100%でも「ストレートジュース」と「濃縮還元ジュース」があります。スーパーで売っている果汁100%のジュースは、ほとんどが濃縮還元ジュースです。私も以前は何も考えず、「安くって、果汁100%だし体に良さそう」よく買ってましたが、次のことを知ってから、あまり買いたくなくなりました。

  1. 「濃縮還元」は、水分を蒸発させて濃縮する際、果汁の香りがとんでしまいます。これを補うため、水を加えて戻すときに加えるのが「香料」。この香料が入っていれば、味がそのフルーツっぽい感じがするので必須。
  2. ストレート果汁は加糖はダメですが、濃縮還元果汁は加糖OK。5%以下の加糖は100%ジュースとして表記してもいいそう。
  3. 栄養価はどちらも一緒でも、濃縮還元の方は添加している。

2と3に関しては、加糖や栄養添加していない場合もあるそうです。

なにより、この中でも、決定的にゲンナリするのは、1の、「香料」を加えてそれらしい味にしているってこと。100%のフルーツジュース飲むのは、フルーツそのものの自然な味を味わいたいからなのに、それが人工的に作られた味だなんて、一番残念なことです。

 

そもそもなんで、果汁をわざわざ濃縮還元ジュースにするか?というと・・・、

・飲料をそのまま運ぶよりも水分を飛ばして容積を小さくした方が、同じコストでより大量に運搬することが可能

・海外産の果物の場合、現地で濃縮して、日本で水を加えて販売――というほうが効率的

・産地の限られる果物の場合、果実のままや搾ったままの果汁では保存性が悪く、広い範囲にその産品を提供することができない。

引用:「濃縮還元」「ストレート」…どうやってジュースを選んでる?

 

・・・かく言う私も、いつもストレートジュースってわけにはいかない事も、多々あるので、しょうがなく買って飲む時もたまにありますが、できる限りストレートジュースを飲むようにしてます。

 

サプリで栄養素を摂るより、自然の食べ物や飲み物で摂るとなおいいですよ💡

 

 

よかったら、ぜひ、この自然な本当のフルーツの味がするジュースをお試しくださいね〜♪

 

💡こちらも併せて読んでみてくださいね♪💡

「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ!「1本で1日に必要な野菜」「濃縮還元」は詐欺!?

「国内製造」の100%濃縮還元ジュースって栄養あるの?

 

玖珠町のガッツリ食べ応えある油揚げ

玖珠町の油揚げ。1枚で普通の油揚げ3個分以上の大きさ
玖珠町の油揚げ。1枚で普通の油揚げ3個分以上の大きさ

7月の終わりに大分の玖珠町にある、龍門の滝へ涼みに行ってきた。滝つぼの下で、天然ウォータースライダー状態の岩場があるとネットで見つけ、楽しそう!と行ってみたけど、私はダメでした〜(ノ_-。) ネットで見たのより、実際はかなり流れも速く、スケールもでかい!たくさんの人(ほとんど子供たち)が、いとも簡単に激しい流れに身を任せる光景を見て、普段は何でも挑戦する私もさすがに「んんん〜ッ!」と体の内側から危険信号が鳴りっぱなし。せっかくはるばる遠い道のりをやって来たんだからと、意を決して一番簡単に見えるコースで、小学低学年の皆さんと順番待ちで、いよいよ私の番!不安な顔で「こわ〜い!」と次の番の男の子に言うと、彼は無言で「覚悟を決めなさい」とでも言うかのようにゆっくりうなずいた。なんとか流れに乗って下まで行ったが、2回目をする勇気はなかった・・・。

と、それはさておき、玖珠町の道の駅で食べた、いなり寿司の美味しかったこと!いなり寿司に使われていた油揚げは薄めだったけれど、道の駅に売ってある、玖珠町の油揚げの存在感のあることといったら、

佐賀で一般的なスポンジのみたいなフワフワ〜♪の貧弱油揚げとは全然違う!どうやら玖珠町の油揚げはデカくて厚みがあって、噛みごたえと食べ応えがあるものらしい。しっかり油揚げの味もして、最近の地元スーパーの油揚げの色が薄い感じと、油揚げの味がしない!ことに不満を感じていた私たちには、なんともラッキーな出会いでした!

 

玖珠町の油揚げは、全く気取ったところがない、荒々しく、ぶっきらぼう。それでいて頼りになる油揚げのあんちゃん!という感じ。噛みごたえがあるのでアゴも強くなりそう。一方、最近のスーパーで売ってある油揚げは、値段は安いが、味のない、形もフワフワの食感も妙に均一な油揚げは見た目は油揚げのようで、中身がなくって信用ならない〜。


先週、西鉄久留米駅のスーパーに玖珠町コーナーを偶然見つけ、玖珠の巨大油揚げも発見!その再会に喜んでまた買ってきた。お味噌汁に、おひたし、澄まし汁など一通り油揚げのレシピを堪能後、意を決していなり寿司を作ることに。なぜ意を決するかというと、夏の間、暑いのと、忙しいのとで凝った料理をしてなかったから。(いなり寿司ぐらいで凝った料理と言えるかな?)


何しろ、デッカイ油揚げなので、たけのこ、人参、干し大根、インゲン豆、しいたけを煮込んだものを寿司飯に入れて、甘辛く煮た油揚げに詰め込んで出来上がり!私の手のひらからはみ出るくらいの巨大いなりを一人2個ずつ作った。具もタップリで、油揚げの味も中身の寿司面とよく合い、満足のいく美味しさでした〜♪


玖珠町までは、遠くていつもは行けなくても、西鉄久留米駅ならうちから30分ほどで意外と近いので、ちょこちょこ行けそう。本当、良い発見でした!ちなみにそのスーパーには、九重、玖珠コーナー、熊本コーナーもあり、各地の特産品や野菜がいろいろ買えます。玖珠町の大根の漬物も本当に美味しくて、一気に二人で食べてしまいました!


道の駅や、野菜直売所へ行くと、ワクワクです!!ぜひ、玖珠町の油揚げ、お試しくださいね(・ω<)☆

玖珠町のガッツリ巨大な油揚げ

中身は豆腐の名残りが・・・それがまた美味しい!

写真じゃわかりにくいけれど、具沢山の、ゴツゴツな巨大いなり寿司。


夏にオススメ★ヘルシーな飲み物♪

これから暑くなりますね〜。食欲も減り料理するのも億劫になりがちです。今回はは喉の渇きをとり水分補給するだけでなく、【美容】に【健康】に効果抜群のヘルシーなドリンクのご紹介♪ 

 

どちらもうちのショップで購入できます。ヨガ後にクーッと飲むと、水分&栄養補給がバッチリできます!

 

その効果と栄養価が、すごいので、ハリウッドのセレブやスーパーモデル、健康関連に敏感なヨギなどが常飲してます。私も毎日飲んでます♪

 

まず、1つ目はアーモンドドリンク(ミルク)。アーモンドミルクとは、アーモンドからとれるミルクのことで、アーモンド味が美味で豆乳より、とても飲みやすいです!


アーモンドミルクのよい点

  1. ビタミンEが豊富!:ビタミンEにはお肌や各器官の粘膜を強化する働きがあります。アーモンドに含まれるビタミンEはゴマの310倍で100グラム中に31ミリグラムも含まれているそうです!
  2. アンチエイジング効果!:老化を防いでくれる抗酸化作用がビタミンEにはあります。ビタミンEの含有量はアーモンドが食品の中でナンバーワンと言われています。
  3. オレイン酸たっぷり!:肌を健やかに保ってくれるオレイン酸はゴマの1.8倍!100グラム中に35グラムも含まれています。
  4. 豊富なミネラル:女性に不足しがちなカルシウムや鉄分が手軽に補給できます。
  5. 腸内環境を整える!:アーモンドには豊富な不溶性食物繊維が含まれており、これが腸内環境を整えてくれます。便秘改善やデトックス効果も期待できます。食物繊維はレタスの9倍、ごぼうの1.8倍も含まれています。
  6. コレステロールゼロでダイエットにも効果あり: アーモンドミルクはコレステロールゼロで脂質に関しても体内の脂質を代謝してくれるオレイン酸なのでダイエットには最適です。
  7. 何と言っても低カロリー!:カロリーは低脂肪牛乳や調整豆乳の約半分。

・・・と、アーモンドミルクは、とてもヘルシーな飲料なのです。


ココナッツウォーターのよい点

最近ハマっているココナッツウォーターは、ココナッツが成熟する前の、果実の中にあるサラサラした透明な液体です。


多くのミネラルや電解質を含み栄養豊富で、さらに身体とほぼ同じ浸透圧のため「天然のスポーツドリンク」と呼ばれ、太古から熱帯地方で栄養源として重宝され、ハリウッドセレブも愛飲!と最近注目されています。


特にむくみや熱中症によい成分など、夏に摂りたい栄養素が豊富に含まれているので、これからの季節、ヨガ後の栄養&水分補給ぴったり!


是非試して頂きたいです(^^)  私もほぼ毎日飲んでます!ちなみに、体を冷やす作用があるので、生理中の方は飲むのはお休みしましょう♪ 

ココナッツウォーターのよい点

ココナッツウォーターはミネラル成分が豊富で栄養価が高く、・・・

 

  • 心臓機能や筋肉機能の調整、むくみの改善に効果・・・カリウム
  • エネルギの代謝に重要な働きをする・・・マグネシウム
  • イライラ防止や集中力の向上・・・カルシウム
  • もちろん栄養価が高く吸収もいいのでいろいろな効果があります
  • 疲労回復効果

    健康維持やスタイル維持

    デトックス効果

    ダイエット効果

    メタボ解消に効果

 

むくみも取れて、便秘も解消、さらに脂肪燃焼効果もあるなんて、すごい飲み物ですね1・・・だからセレブやモデルも愛飲しているんですね〜。

しかも天然の飲みもの!

詳しく調べてみると・・・


  1. 抗菌効果や免疫力アップの効果があるラウリン酸:ラウリン酸は、母乳にも含まれている栄養素で、抗細菌・抗酸化作用があり、免疫力を向上させ、老化を防止するアンチエイジング作用もあります。
  2. 体内に吸収されやすい:身体とほぼ同じ浸透圧のため、「天然のスポーツドリンク」とも呼ばれ、スマトラ沖地震があった際に、漂流していた男性がココナッツウォーターで生き延びたという話もあるらしいです。発展途上国では生理食塩水が手に入らないため、ココナッツウォーターで代用されています。静脈点滴にも利用されている
  3. ココナッツウォーターは疲労回復効果が抜群
  4. カリウムが豊富だからむくみに効果あり:カリウムはバナナの2倍。カリウムは体内の塩分(ナトリウム)を排出してくれるので、高血圧の予防になります。むくみの解消とデトックス(毒素排出)にも効果があります。
  5. 便秘解消:食物繊維も豊富で、酵母菌、乳酵菌、酢酵菌などの有用菌もたっぷりとふくまれているので、善玉菌をふやしてくれて便秘解消など多くのうれしい効果も期待できます。
  6. マグネシウムが豊富で脂肪燃焼を助けてくれる!:新陳代謝の促進・脂肪の燃焼と、血行を良くする血流改善に効能
  7. 肌荒れ予防や改善に:代謝酵素などを多く含み、私たちの体内活性を促してくれるだけでなく、お肌にうれしい天然ビタミンCもたっぷり含まれています。肌荒れやにきび・たるみ、しわなどに悩んでいる女性にもおすすめ

この夏、ヨガして、ココナッツウォーターを飲みをリラックスもいいですね♪ 

でも、冷たいと体に負担をかけるので、室温で飲んでます。なので、うちのショップでも室温で販売してます(・ω<)☆  よかったらどうぞ!

香港のヨガ・カンファレンスに参加してきました

会場の香港のコンベンションセンター。去年の写真ですが・・・
会場の香港のコンベンションセンター。去年の写真ですが・・・

香港で毎年開催される、アジア・ヨガ・カンファレンス。去年に引き続き、今年も参加してきました。世界レベルのヨガ先生達が一堂に集まり、様々な種類のヨガクラスが提供され、言わば、ヨガバイキング。3日間、朝から晩まで、みっちりヨガ三昧でした(^^)

 

地元香港の人達だけでなく、台湾、フィリピン、シンガポール、インド、韓国、日本、そして結構香港から近いからか、オーストラリアからもかなりたくさん集まってます。

 

アメリカで開催のヨガカンファレンスに比べ、日本から近いし、香港は公共交通機関が便利だし、おまけに菜食も美味しいしで、気軽にどっぷり一流の先生達のクラスが受けれていいです!

今回の香港は、かなり珍しく空気も澄んでいて、雨も降りませんでした。毎日蒸し蒸し〜ですが、ほとんど朝から晩まで屋内でクラスを受けてたので、蒸し暑さは関係なかったです。

ヨガを教えるのも大好きですが、生徒として色々なヨガクラスを受けるのも大好きです!学びの意欲は止まることがないので、色々なスタイルのヨガの先生から様々な角度でのヨガ情報を得るのはとても大事だと思います!

 

一つのヨガスタイルにこだわらずに、良い点はどんどん取り入れ、それをうちのスクールに来られる生徒さんにシェアするのも私たちの仕事だと思います。

 

今回は、アメリカでアシュタンガヨガの先駆けとなったテキサス在住のDavid Swenson先生、1975年からNYでヨガを教えている今年76歳になるDharma Mittra先生、Forrest YogaのAna Forrest先生、そしてあと二人、jivamukti Yogaの先生、解剖学の先生と、5人の先生のクラスを受けました。

 

どのクラスもたくさんの頭にメモりたくなる、よい情報が満載!!世界的に有名な先生は、それだけの何かを持ったプラスのエネルギーがギンギンです。(たまに世界的に有名な先生でも、自分に合わない先生ももちろん存在します。良い悪いではなく、単にエネルギー的に共鳴しないという感じです)

 

1クラス2、3時間のクラスを全部で10クラスほど受けましたが、このブログではサラッと先生達の大まかな印象だけご報告。詳しいポーズや呼吸法、解剖学などの新しい情報は、うちのクラスや指導者養成コースでどんどんシェアします!

 

まず・・・、David Swenson先生はパフォーマーで常にユーモアいっぱいで、先生のクラスは寸劇でも見ているような感覚。ヨガをしているとよくある人間の心理を面白おかしく紹介しながら、どう目線を変えて周りに流されないプラクティスをするかのお話。腹から笑うようなジョークもたくさん、それでいて、しっかりしたわかりやすい指導は本当に実際にポーズに活かせる情報満載のよいクラスでした。

 

ヨガの大御所、Dharma Mittra先生は、終始ニコニコ、大御所でありながら威厳に満ちながらも、とっても軽い雰囲気のお茶目な先生。特にレクチャーは心に直に届く、そうそう!と思わず頷くような貴重な言葉がたくさん。なのに、ユーモア溢れて、楽しいクラスでした。最終日の「眠りのヨガ二ドラ」は、これまで感じたことのない、とても強烈なスタイルの二ドラを体験しました。偶然、お帰りの先生一行の荷物を持つお手伝いをすることになり、先生に直接、クラスのお礼を言うことができ、先生の70年代の白いピアノを思わせる、お茶目な白いハルモニウムを車まで運ばせていただきました!

 

Ana Forrest先生は、Forrest Yogaという名前と先生の顔しか知らず、全く予備知識なしでの参加でしたが、懐かしい自衛隊時代を思い起こさせる、ミリタリー的な指導。キレのよい、的確で、細かい、体の動かし方の指導は素晴らしかったです!意外だったのは、身体的なアプローチだけでなく、エネルギーや心、内面的な部分まで、しっかり含まれていてとても内側でイメージがしやすい指導だったこと。先生のクラスを最終日に立て続けに合計4時間受けた後、疲れではなく、実際、体が軽くなり、エネルギーに満ち溢れた感覚が強くありました。先生のスパルタ指導のおかげで、またさらに体が頑強になった気がします(^^)

 

こういう色々な貴重な情報を受け取り、さらに精進するためにも、なるべく毎年香港のカンファレンスに参加したいです!

とらわれの心

西本願寺で見つけたこの言葉。執着を手放す・・・というヨガの教えと同じですね。実はヨガは運動というより、心に効く「心の科学」なんです。どうしてヨガが心に効くのか知りたい方は、ぜひうちのスクールのヨガを受けてみてください。ヨガのイメージがガラリ...

Posted by 自然の英語工房 on Tuesday, June 2, 2015

またまたサボテンの花が咲きました♪

母屋とヨガ教室をつなぐ渡り廊下に植えているサボテンの花が咲きました!


もともと鉢植えだったのを去年の冬前に地植えし、霜の被害もなく、鮮やかなピンクの花を咲かせたようです‥というのも私は出張中で、留守番のSteveが写真を送ってくれました。 見事な咲きっぷりに心が打たれました!

スタジオの中のサボテンの花はもう二回咲きましたが、このサボテンは初めての花。

実物が見たいので、帰るまで咲いてて欲しいです♪

追記:残念ながら帰った時には枯れてました(ノ_-。) もう一つが明日にでも咲きそう・・・だけど、雨が激しくてどうなるか・・・

中国でのヨガクラス

4月に中国の成都市に行った際、ヨガのクラスも教えました。


成都市のど真ん中にある眺めのよいホテルの一室で、ほとんどがヨガ初めてという方々と、ゆったりヨガをエンジョイしました♪


日本でもそうですが、中国でも皆さん、忙しい日々でいつも肩や首周りに力入りっぱなし、緊張しっぱなしという状態で、どのように力を抜くのかわからない様子。


呼吸を深めて、心ゆったりさせ、そうすることで、体もゆったりゆるみますよ〜♪と、中国の日本のお盆のような祝日の午後をまったりヨガでエンジョイしました(^^) 


次回は、マタニティーヨガのワークショップをしてください!との依頼もあり、今の所、本当に実現するかわかりませんが、呼ばれたら即参上!の私たちです、どうなるか・・・どうなっても、どこへ行っても何をしても楽しみますよ〜!


ホタルの季節・・・

昨夜のゆるヨガクラス中に、ホタルが窓ガラスにとまって蛍光緑の光を放ってました。子供のポーズ中の皆さんも、「ホタルですよ〜♪」の私とSteveの声に、「どこどこ?」としばし、ホタルの光を眺めてました(^^) 毎年、1〜2匹ほど家の周りに見かけます。日本では蛍見のスポットも決まっていて、大勢の人が短い間だけの貴重なホタルを見に出かけるのが、この季節の定番になっていますね。英語でホタルはfirefly 。「火のハエ」と書いてホタル・・・風情も何もないですね(;^ω^)


日本のホタルは、とてもか弱く、1ヶ月程の短い命で、甘い水(きれいな清流)を好み、ヨワヨワ・・・ヒラヒラ~~と、儚いイメージがありますよね。私もアメリカに住むまではホタルと言えば、そんなイメージを持ってました・・・が!私達が住んでいたアメリカ中西部(プレーリー辺り)ではホタルは全く、貴重な存在などでは全然ありゃ〜しませんでした。

うちの近所のホタルは、その国の人々のように、日本のホタルと比べて大きく、頑丈で、川はおろか、湖もないので、甘い水など無縁な土地で、しっかり図太く生きていました。

 

蛍シーズンも長く、夏の間中だから3ヶ月くらい、蛍の光を楽しめました。住宅地でもホタルが普通に見れるので、ホタル見のスポットなどもありません。

 

6月に入る位から、何十匹ものホタルが庭のあちこちをブンブン元気よく飛びはじめ、庭仕事をしてると、うざったいほど。ブンブン・・・ブンブン〜(^▽^;)

 

でも、夜は素敵でした!

毎晩、夜になると、歩道の脇に植えてあるオークの大木に、たくさんのホタルの光がクリスマスツリーのライトのようにのチカチカ瞬き、空中にも、これまた何十匹ものホタルがヒラヒラと光りながら漂います。

 

blink 光がチラチラ、チカチカ

 

その様子を玄関のステップにSteveと二人で座って、眺めるのが夏の夜の定番でした。

まさに、プライベート蛍ショー!

 

ホタルの群がる木の、遠く向こうに見える近所の家々の窓の灯りもやさしく、このまま、この眺めを切り取って額に入れたいほど、絵になるメルヘンチックな風景でした。

 

もちろん、日本に帰ってからも、自宅近くのコスモス公園へ蛍見にも行きます。しかし、日本での蛍見は風情はあっても、ホタルの数も勢いもそれほどなく、アメリカの蛍の思い出にはかなわないかなぁ・・・

 

 

ちなみ、アメリカでは蛍はこのように数が多く貴重ではないので、子供達が蛍のお尻から蛍光塗料を取って、それを顔や体に塗って遊ぶそうで、Steveも子供の頃は、まぶたや目の下、頬、手の甲などに蛍の汁を塗って遊んでたそうです。

 

When I was a kid, we used firefly's bottoms as glowing body paint. 子供の頃、蛍のお尻の汁を蛍光ボディーペイントとして使ったもんだ

炊飯器で料理するのが大好き♪

一番強烈に炊いてくれる15年以上使用している3合炊きが素直で、仕事早くて一番お気に入り♪
一番強烈に炊いてくれる15年以上使用している3合炊きが素直で、仕事早くて一番お気に入り♪

とにかく、炊飯器で料理するのが好きなんです!ですが、うちはお米は玄米がメインなので、炊飯器が炊飯器らしい仕事をするのは白米をたまーに炊く時くらい。


その他は炊飯器らしくない使用法がほとんどで、99%が料理やパン作りにしか使ってないという・・・ちまたではかなり珍しい状態(;^ω^)


うちには炊飯器が10合、5合、3合が2台、1.5合あるので、合計5台もの炊飯器を、あれやこれやのレシピに料理研究にと、フルに使用してます。

私が炊飯器の話をし出したら止まりませんッ!!


冷やご飯を温めるのにも便利

うちは電子レンジをかれこれ8年ほど使ってないので、冷やご飯を温める時は、3合炊きか1.5合炊きにそのまま冷や飯を入れ、水を少々入れて炊飯スイッチを押して、温め直すという使い方も多いです。温め終わったら、自動で保温に切り替わるので便利♪

煮物料理はもちろん得意!忙しい時に助かる

炊飯器を使うと、しっかり密閉されて圧もかかるのか、煮物料理の味がしっかり染みて美味しくなります。それも10〜15分くらいしっかり炊飯して保温にしても余熱でさらに調理が進み、さらに美味しさが増します。


筑前煮やひじきの煮物などのオーソドックスなものから、おでん、カレー、ポトフやスープなども材料を入れてスイッチ押すだけ、調理が終われば、保温に切り替えて食べる時間まで暖かく保っておけるのも便利。炊飯器でおでんのブログはこちら  新玉ねぎのスープのブログはこちら


あと、ペンネやフジッリなどのパスタも、トマトソースを作るのと同時にパスタも一緒に入れて調理することで、別にお湯を沸かしてパスタを茹でる必要がなく、簡単に美味しくパスタが食べれます。

炊飯器パスタのレシピはこちら

トマトの汁だけで煮込むトマト煮込みも美味

材料を入れて煮込むだけ。


水無し、トマト汁のみで煮込む

トマトと高野豆腐の煮込みも簡単にできます(^^)


戻した高野豆腐と玉ねぎ、ホウレンソウ、生のトマトのざく切りを塩と一緒に20分ほど炊飯するだけで、トマトの煮込み料理に♪


しっとりフワフワのシナモンロールも♪

炊飯器でシナモンロールも作っちゃいます♪


手捏ね、または製パン機で1次発酵まで済ませ、成形後に炊飯器の保温機能で2次発酵。


その後、炊飯機能で焼き、仕上げにオーブンで焼き目をつけるなんてこともできます!


日本で手に入りにくいライ麦パンもおまかせ

どっしり!アメリカで食べるような、ライ麦パンが食べたい!とのSteveの懇願から生まれたこのレシピ。

 

製パン機で1次発酵まで済ませ、成形後に炊飯器の保温機能で2次発酵。その後、炊飯機能で焼き、仕上げにオーブンで焼き目をつけて本格的なライ麦パンできます!


こういうパンって日本ではなかな手に入らないですが、うちで本場ライ麦パンの風味が楽しめるのは幸せ♪

 

キャラウェイの風味がいいです〜!ひよこ豆のスプレッドやポテトサラダ等を挟んで、サンドイッチにも最適なパン(^^)


炊飯器料理はワクワクします〜

いったい、炊飯器の何が私をこんなに引きつけるのでしょう〜

多分、おままごと感覚で材料を入れて蓋閉めて、スイッチ入れて放っておくだけで、食材が違うものに変身するところかな?それも美味しいものに変身しているっていうのが毎回嬉しいです。


クラスが目白押しで目まぐるしく忙しい時は特に、安全に、美味しい料理が手軽にでき、大助かりです。


いつの日か炊飯器料理のレシピ本を出すのを目指し(夢は大きく)、さらに炊飯器を使いまくります〜♪

その他、色々作ってます〜♪



←フワフワクルミの全粒ちぎりパン




ナッツとドライフルーツ全粒パン→


中国・成都のお茶の愉しみ方

ジャスミンティー。花びらが浮かんでます
ジャスミンティー。花びらが浮かんでます

成都の人達は、お茶が本当に好きです。お寺や公園にも広々としたティーハウスがあり、たくさんの人が外でお茶を愉しんでます。

 

2回お茶する機会がありましたのが、それで成都のお茶文化全てを語れるわけではないけれど、私が見て感じた部分での成都のお茶の話。

面白いと思ったのは・・・、

  • 茶の葉をそのまま湯呑みに入れる。
  • どんどんお湯を注いで、何回も同じお茶の葉で飲む。何回出しても結構味がしっかりしている。
  • 茶たくの実用的な使い方がわかった。
  • お茶受けは、スイーツよりもヒマワリの種などのナッツ類が好まれる。

それぞれについて詳しく、下に書いてます・・・

お茶1袋が一人分で2元=¥40
お茶1袋が一人分で2元=¥40
お茶の葉は、直接湯呑みに入れます。
お茶の葉は、直接湯呑みに入れます。
文殊院では、スタッフがジョウロの様な注ぎ口が長いもので常に湯呑みを満たしてくれる
文殊院では、スタッフがジョウロの様な注ぎ口が長いもので常に湯呑みを満たしてくれる

成都でのお茶の飲み方で、面白いなぁ〜と感じた、素朴な色々なこと。

  • 茶の葉をそのまま湯呑みに入れる。・・・急須は使わずに、合理的といえば合理的。ジャスミンティーの花びらが上に浮くので、それも食べながらお茶を飲むっていうのも良かったです。
  • どんどんお湯を注いで、何回も同じお茶の葉で飲む。何回出しても結構味がしっかりしている。・・・けっこう何回入れても味が出ます。2回のお茶体験ともジャスミンティーしか飲まなかったけれど、湯呑みが空になる前に、中国人のお友達がお湯を足してくれるし、スタッフがいるところは、常にスタッフが湯呑みを満たしてくれます。
  • 茶たくの実用的な使い方がわかった。・・・茶たくって熱い湯呑みを、快適に持つためにあるんだなと、今更ながらよくわかった。日本では茶たくはテーブルに置いたまま湯呑みを持って飲みますが、中国では紅茶を飲むときの様に茶たくごと持って飲みます。お茶が熱すぎる時は、茶たくにお茶を出して冷ましながら飲むことも。さすがにこれはしきえんでした。おっと佐賀弁が〜
  • お茶受けは、スイーツよりもヒマワリの種などのナッツ類が好まれる・・・みんな、リスみたいに、常に殻付きの種やナッツ類をポリポリポリポリと食べながらお茶飲んでました。なので、テーブルには殻入れ箱が置いてあります。

お茶の種類も色々ありましたが、私はジャスミンティーばかり飲みました。どんなお茶かわからないものも多かったです。色々迷うよりは、知ってて好きなものを!ってことで。


こんなに大勢の人達が、ただお茶を飲んでゆったり過ごしている場所、日本にはないな〜。喫茶店ともスターバックスとも違う、独特のこのゆったりした雰囲気、気の合う仲間と何時間いても飽きない心地よい空間です。特に、天気が良くて、暑くも寒くもない季節は賑わっているらしいです。

人民公園のお茶スペースでは、カラフルなポットのお湯を自分で注ぐ。昔懐かしの水筒の様なポットで、蓋はコルク!
人民公園のお茶スペースでは、カラフルなポットのお湯を自分で注ぐ。昔懐かしの水筒の様なポットで、蓋はコルク!

人民公園の広々としたお茶スペースでは、みんなお茶を飲みながら談笑したり、若者は勉強したり、耳かきをしてもらったりと、かなりの大人数の人達が、ゆったり過ごしてます。

耳かきは、おじさん達が針金みたいな道具をチャリンチャリン鳴らして、客を探してます。その棒で耳掃除だけでなく、振動を使ってマッサージもするとか。ちょっと怖い〜。ホームレスもお金ちょうだいとたまに回ってきます。


人民公園のお茶スーペース。若者も多い
人民公園のお茶スーペース。若者も多い
文殊院のお茶スーペース。ジョウロのような注ぎ口が長いもので常時、湯呑みを満たしてくれます。
文殊院のお茶スーペース。ジョウロのような注ぎ口が長いもので常時、湯呑みを満たしてくれます。

何回もスタッフにお湯を注いでもらうか、自分で注いで飲みながらまったりタイム。よくアメリカで見かける様なピクニック椅子が竹製なのには感心しました。中国には竹はいっぱいあるだろうから、資源をうまくつかっているな〜。と妙に感心。


この成都のお茶スペースの雰囲気は、本当に気に入りました!ゆったり時間が流れる、この感じ、本当にいいです! 日本もこれから心地よい季節なので、日本でもうちの庭で、成都スタイルでお茶を愉しみたいと思いました〜♪ 

<おまけ>

街では、このように円盤状に固めたお茶が売ってあります。サイコロ大のキューブ状に固めたお茶もありました。おもしろい!



新玉ねぎの季節♪ 新玉ねぎのスープ

庭のパセリもどんどん増えてます
庭のパセリもどんどん増えてます

新玉ねぎの季節♪

自然農の新玉ねぎを頂いたので、早速、スープを作りました(^^)


せっかくの自然農の新玉ねぎなので、その味を十分堪能するために、極力シンプルに料理するのが好きです♪

サラダにスライサーで薄切りにした、新玉ねぎを大量に乗せて食べるのも大好きですが、今回は、炊飯器でスープを作りました。

炊飯器で煮ることで、玉ねぎが早くトロトロになり、甘みもさらに引き出されて美味しいです!

炊飯器を使うと早く美味しく煮込めます♪
炊飯器を使うと早く美味しく煮込めます♪
新玉ねぎと塩だけでも、美味しくできますが、今回は押し麦とエノキ、キャベツも一緒に煮込み、ベイリーフとオレガノもちょっとだけ加えました。

オリーブ油で炒めてから、水を入れて自然塩だけで味付けし、炊飯器で20分ほど煮込むだけです。

甘みが強く、トロトロ〜のほっこり美味しいスープでした〜♪
材料を入れてスイッチ入れるだけ
材料を入れてスイッチ入れるだけ
※炊飯器煮込み料理の注意
最初に油で炒める時は、炊飯器によっては材料が軽いとスイッチが入らない時があるので、別にフライパンで炒めましょう。
うちの単純な3合炊きは、釜の上に重い皿を置くと大丈夫♪ 工夫してください〜

途中で、炊飯器の蓋を開けて、材料の調理具合を見て、塩加減も調整してくださいね。

ちょうどよいところで、保温に切り替えても余熱で調理され、さらに美味しくなります♪
おまけ
このスープには、パンが合いそう‥‥とパンを食べたかったけれども、パンがなかったので、即席パンを作りました(^^)

庭で大盛況のパセリを刻み、ドライトマトの油漬けも入れた、ベイキングパウダーで膨らまし、30分弱でできるこの即席パン。中に色々入れて美味しいですよ〜♪

文殊院/お寺でベジ四川料理が食べ放題・中国の成都市

全てのお寺に菜食の食堂があるらしい。

中国人の友達によると、成都市のお寺では、どこでも菜食ベジの料理を出す食堂があるらしい。

 今回の訪問では、2カ所だけ行けたけど、初日に行ってきた、学問の神様で有名な文殊院のベジ四川料理食べ放題が一番美味しかったです!

 

初日は、朝からどんより曇り、空気も靄がかかったみたいで、これってPMナントカ?!っと思っても、別にたいして気にしない私たち。そういえば、着いた夜の空港からホテルまでのタクシーの運ちゃんは窓を全開で、PMあるなら既に、思いっきり洗礼うけちゃってるでしょう。

ま、いいか。マスクなんていつものようにしませんよ。いつもこんな空気だったらどうしよう〜という一抹の不安をよそに、どんよりは初日だけ、それ以降、毎日少しずつ空気が良くなり、最終日あたりは完全にクリア!爽やかな空気でした。

毛沢東の像がある天符広場駅から、地下鉄で二駅先。二駅先でも、2元=¥40と、地下鉄も安い〜



まさか、お寺でベジ食べ放題が食べれるなんて〜初日から、とってもツイてる〜ヽ(≧▽≦)ノ 


精進料理なんてイメージではなく、本当にレストランって感じで、料理も様々な種類があり、スイーツも充実していてお寺とは思えないほどの満足料理でした!

食堂の中も小綺麗で、素敵な感じ♪

一人35元=¥700で食べ放題。残さずにきれいに食べると5元=¥100が返金される。

その代わり、返却口で厳しくお皿のチェックがあるので、しっかりきれいに食べよう!


文殊院で一番美味しかったのはこの筍を干したようなものを花椒などの四川スパイスで味付けしたこの料理。


例のごとく、急いで写真を撮ったのでなんとなくボケちゃってますが・・・(;^ω^)


辛いというより、スパイスが効いていて、いくらでも食べれました。


四川風の味付けをマスターしたいです!!花椒いっぱい買ってきたし、できるできる!

例のごとく、食べ放題でもっと色々たくさん食べたいけれど、胃には限界があってそこまでたくさんは食べきれない・・・(ノ_-。) 絶対また帰る前に来よう!と心に決めたけど、旅の状況はいつも予想不可能。今回も、もう1回、文殊院に行ったけど、その時は、旅の疲れか珍しくお腹が減ってなく、文殊院にあるお茶する所で、食堂を横目にジャスミンティーを飲みながら、ため息ついてました。食べたいけれど食べれない・・・あぁぁぁ

文殊院の食べ放題・写真集。

興奮しすぎててほとんどボケてますが・・・

もっと色々あったんですが、食べることに必死で写真なんか撮ってられませんでした〜

中国の成都市で、ベジ料理教室を開催しました

先週末に中国の成都市で、菜食ベジ料理教室を開催しました。99%現地の食材を使い、ピザとティラミス、偽チーズフォンデュ、サラダを作る初の海外での料理教室。今回もさらに珍道中♪ 

 

成都市中心部にあるホテルの34階にあるスイートルームで、初の海外料理クラスをしてきました。絶景の眺めを見ながら、広々とした部屋での料理教室は、ホームパーティのような雰囲気で、とても和やかで楽しかったです!20人超の皆さんに参加いただき、大成功のうちに終わりホッとしました♪


初めての中国。香港や台北は2回ずつ行ったことはあっても、それらとはかなり違うと噂に聞いていた本物の中国。

 

はっきり言って以前は、あまり興味がなかったけれど、中国人の友人ができ、仲良くなるにつれ、中国にも行ってみたいと思うようになりました。

 

その友人のおかげで、今回は中国大陸の奥の方、上海からさらに飛行機で西へ3時間行ったところにある、成都での初体験!


言葉のこと

参加者は、ほとんどが中国の方でした。中にはマレーシア、シンガポール、アメリカ、日本の方もいて、中国の女性で、日本語も英語も流暢な方もいてびっくり!中国の方々は、英語は少ししかわからない方が多かったので、英語の説明を中国語の通訳を介してのクラスでした。

 

Steveは、もちろん英語でクラスは慣れているけど、私は初めての英語での料理教室。いつもは私がSteveの英語を日本語に通訳してるのに、今回は自分が英語で説明して、それを中国語に通訳してもらうなんて、全くの初体験。間の取り方や、話すタイミングが慣れないもんで、戸惑いもありましたが、とてもよい経験でした!

食材の調達

今回のコンセプトは、現地で手に入るもので、菜食で、それもこんなに美味しい菜食料理ができるんですよ〜!と皆さんにお伝えすること。・・・ということで、現地にあるものを使って、調理しよう!とSteveと決め、日本から持って行ったのは、オーガニックのインスタントコーヒー、ココアパウダーのみ。

買って帰ったほんの一部の食材
買って帰ったほんの一部の食材

とはいうものの、日本での料理教室とは違い、ちょっとした食材を調達するのでさえもままならず・・・日本では、お気軽に車でチャーっとスーパーや野菜直売所へ買い物に行けるけど、旅先ではそういうわけにもいきません。


ホテルから歩いて15分離れた、若者に人気の小洒落たスーパーまで買い物に行き、20人以上分の大量の食材、トマトソース用の赤ワインボトル、ティラミス用の洋酒のボトルまで入っている買い物袋を抱えて帰るのは、よい精神修養でした!


日本に帰ってからSteveが、スーツケースをスーパーに持って行って、食材をそれに入れて持って帰ればよかったね・・・と、気づきました。その時は、そこまで頭が回らなかった〜( ̄Д ̄;;


成都のタクシーは初乗り約160円で、結構遠くへ行ってもなかなかメーターが上がらず、とっても安くて助かります。・・・が!、歩いて15分程度の距離だと、「近すぎ!」とタクシーのおっちゃんにキッパリ断られてしまうことも。


どこまで行きたいと言わずにそのまま車に乗り込み、それから行き先を漢字で書いたものをタクシー運転手に見せるのがよい手です。中国語が通じないと分かると、何も言えずにしょうがなく連れて行ってくれたことも多々ありました。


でも、荷物がいっぱいあるときに限って、タクシーに断られ続け(多分、友人が中国人で中国語が話せるからかもしれない)しょうがなく、4月初旬にしては珍しく夏のように暑い!成都の街中を、汗だくで荷物を抱えてホテルへ帰るのをエンジョイしました(;^ω^)  

おまけに、やっとホテルに着いたかと思えば、「さ、砂糖を買うのを忘れた〜!!」と、気づき、また、スーパーへ歩いて引き返し・・・それも、普通は絶対買わない白砂糖を買いに・・・(ノ_-。) 


フランス系列のこの小洒落たスーパーでさえ、砂糖は2種類、塩も2種類で選択の余地なし。普通は避けてる砂糖のために、なんと皮肉な・・・と苦笑い。

日本では使わない白砂糖。でも他にないからしょうがない、旅先では贅沢言えない
日本では使わない白砂糖。でも他にないからしょうがない、旅先では贅沢言えない

出発前に現地の友人に聞いたら、「あるよ!」と自信を満々で言った必須の食材。それでも本当にあるかな〜?と気になってました。まあ、日本のものとは結構違うけれど、なんとか美味しいものができました。

 

豆乳・・・とてもサラサラしてて、日本の「豆腐もできる豆乳」のように濃くない。小洒落たスーパーでは売っていなかったので、ホテルの近くの小さな豆腐屋で買いました。それも朝早く行かないと売り切れるらしく、AM6時にSteveが買いに行きました。

 

豆腐・・・小洒落たスーパーで買ったものは、色がなんとなく灰色で、味が苦かったので、近所の豆腐屋で買いました。スーパーでも豆腐屋でも、木綿のような豆腐一種類しかなく、なかなかティラミス用にミックスしてもブツブツが残ってしまいました。料理クラスで地元の人は柔らかいのもあるよ〜と言ってました。?

 

餅粉・・・ありました!

調理道具の手配

この道具のおかげで、無事クラスができました!
この道具のおかげで、無事クラスができました!

調理器具や道具も全て揃っていると聞いて現地入りしたものの、実は、ホテルのキッチンにはオーブンや鍋、食器等はあるものの、もっと凝った調理をするための秤、のし棒、ボウル、計量カップなど、最低限ないと料理教室ができない肝心のものがなく、それを知った時はかなりショックでした。どうしよう〜!


でも、不思議なもので、必要なものは必ず、どうにかして手に入る(こっちに来る)んですね。今回は本当にそれをひしと感じました。


ホテルの支配人の奥様が料理がお好きらしく、必要なものはなんでも貸してあげますよと声をかけていただき、お言葉に甘えて、調理道具&器具をいっぱい貸してもらい、本当に助かりました。


ホテルの慣れないキッチンでの調理、とても火力の弱い電気オーブン、IHコンロのクセにもなんとか慣れました。


クラス前に、必要な道具は揃っているかチェックするため、食材の調理具合を練習をし、主催した会社の方々に試作品をお出しし、なんとか、準備万端!


料理クラスにて

成都はビルが立ち並ぶ、中国で4番目の大都市。東京よりもずっと都会!
成都はビルが立ち並ぶ、中国で4番目の大都市。東京よりもずっと都会!

料理クラスの日は、中国のお盆のような三日連休でしたが、三日連休初日だったからか、結構な人数の方が来てくださいました。

 

成都での菜食ベジ事情は、日本と同様、菜食はあまり浸透してないそうです。


マクドナルドやピザハットなどアメリカのファーストフードのチェーン店は色々あっても、欧米料理(ピザ、スパゲッティ)はあまり普段は食べていない感がしました。

 

聞くところによると、普段は野菜は火を通して調理したものを食べるそうで、サラダのような生野菜もほとんど食べないらしく、「この料理(サラダ)、美味しいね!」と言う人もいました。


台北と同じく、安く、気軽に美味しい食事ができる軽食や食堂が点在するので、家で食事を作って食べるということをあまりしないと聞きました。オーブン使ったことあるかどうかを参加者に聞いてみたら、みんな首を横に振っていました。


手作りでピザを作ること自体珍しい上に、それを全て植物素材のみの菜食ベジで作るということで、皆さん、すごく興味津々、とても熱心にメモをとったり質問したりと、活発なクラスでした。


みなさん、日本の製品、お店(無印やイトーヨーカ堂など)、アニメや漫画が好きらしく、とっても友好的でした。中国の皆さんの温かさが感じられる楽しい&よいクラスでした。


写真集・・・クリックすると説明が出ます

現地の方々が、SNSに今回の事を色々載せてくれてます♪

なんとなく、漢字で分かるものもありますが、写真だけ見てても楽しいです!喜んでもらえたようで良かったです〜

全身で気持ちを表現する可笑しい鳥

確かに・・・

ダイダイをおすそ分けしてます

想像力は・・・

スティーブが新聞に載りました

人生の目的がわからないなら・・・

食べ過ぎ注意⁈

NYで発泡プラスチック製のテイクアウトの容器が禁止に

転ぶのは・・・

ヨガとは自分をよくすることではなく・・・

タイの菜食料理をしっかり学んできました♪

お馴染みタイの焼きそば、パッタイ
お馴染みタイの焼きそば、パッタイ

先月、大好きなタイの菜食料理をしっかり学んできました。タイならではのハーブやスパイスをふんだんに使って、動物性の食材は一切使わなくても、しっかり美味しいタイ料理ができます。


辛さ、酸っぱさ、甘さ、コクが揃った独特のタイ料理。日本ではあまり知られてませんね。日本にはない珍しい野菜やハーブ、材料もあり、日本では確実にこの味を再現できるか、これからチャレンジです、さらに腕を磨かないと〜!タイの野菜&ハーブを家の畑に植えたいッ!


明るいMay先生のゆる〜く、朗らかなクラス、楽しかった♪ 先生はいつも伝統的なタイの衣装を身にまとい、とても高貴な雰囲気が溢れています。このバンコクの料理スクールの詳細は、このページ一番下に載せてます〜

毎日料理実習でたくさん作っては食べ、作っては食べ・・・とお腹がいっぱいなのに、そんな状態の中、タイの踊りの先生でもあるMay先生が、「Let's dance〜!!」と、音楽をかけてタイダンスを踊らされました。たのしかったけど・・・苦しかった(汗)

 

先生行きつけの地元の市場にも、目立つ伝統的衣装を着て、スクールのロゴ入り日傘を差した先生と一緒に食材を仕入れに行ったことが一番印象に残ってます。市場へ行く道端でも、市場でも、すごく目立っている先生、そしてみんな先生のことを知っていて親しく話を誰とでもする姿、いいなぁ〜。観光では見れない色々な日常のタイの風景を満喫できましたが、ちょっとずつ、ブログで紹介するつもりです。気長にお待ちください。新しく友達もでき、さらに菜食ベジの輪が世界中に広がります〜♪

 まずは、実習で作った写真のみアップしますね。

1日目のメニュー

2日目のメニュー

3日目のメニュー

この料理スクールについて

この料理スクールは1日コースが一番人気みたいですね。私たちは3日間コースを受講しました。クラスは全て英語です。May Kaidee's Cooking School in Bangkok


料理スクールだけでなく、完全菜食ベジのレストランも併設されていて、観光客でごった返す賑やかなカオサン通りからも近く、人気です。


土曜の夜は食べ放題もやってます〜♪ バンコクに行かれる際は是非寄ってみてください! 


Sap, sap, sap〜!(タイ語で美味しい)


May先生にもよろしく言っといてくださいね〜!

撫でてもらって幸せ♪ニワトリ

リスがそこらじゅうにいるアメリカ

2004 US vacation6 022

アメリカにはリスがたくさん、それもゴロゴロ普通にいます。住宅街でも当たり前のように見かけます。その辺を走り回り、フェンスや木々をチョロチョロと渡り歩き、ぼーっとしたり、木の実を食べるなど、その可愛い姿を見るのが好きです♪ 

 

英語でリスはsquirrel といいます。

 

←この写真のリスはシマリスで、英語ではchipmunkチップマンクと言い、リス扱いしてません。コロラドのEstes Parkという山の中の街で遭遇したこのお方のご紹介。


2004 US vacation6 029

こ、こんなに、どアップ!・・・ここまで接近してくるコは、未だ出会った事ない。

2004 US vacation6 024

Steveの手の近くまで、こんなに寄ってきて食べ物をくれないかチェックしている。


2004 US vacation6 030

Estes Parkは、昔の映画Shiningで使われた有名なホテルがあります。確か怖い映画だったかな?ジャックニコルソンの恐ろしい顔しか覚えてないけれど。

 

この写真のず〜っと向こうに白い建物が見えますね。それです!山深いところなので、冬はこの映画のように閉ざされてしまうんですね。

 

私たちが行った時は8月の真夏だったけれど、爽やかで心地よかったです♪

 


たまに外を見ながら、リスがその辺を走り回っている姿が恋しいというSteve。


うちの辺りじゃ、野良猫がウロウロしてて、その姿も可愛いけれど、リスも本当に可愛かったなぁ〜。


その時まだ生きていたうちの猫チャイチャイが、よく家の窓から外にいるリスを見ながら「ケケケケケ〜」と威嚇音を出してたっけ。

NYのマジソンスクエアで出会った、このリスも人なつっこかった〜(^^)


私たちにとっては、かなり珍しいのでビデオを撮りまくりました。


だってアメリカには住んでいた時に家の周りをチョロチョロしていたリス達は、全然、まったく近寄ることができなかったんですよ。場所やリスの性格にもよるのかな?


選択

飛びたかったら・・・

菜食ベジの鍋を満喫♪

菜食ベジ食生活を始めてから、初めて鍋をしました♪

最近、手作り柚子ポン酢を作ってその美味しさに感激!・・・で、これをもっと使いたいので、いきなり鍋に目覚めました!

 

よく考えたら「そういえば鍋をずっとしてないな〜。」と、いうくらいで、鍋をしないことはあまり気になっていませんでした。

 

寒い日は、あったかい鍋で本当に体が温まるな〜と改めて鍋の良さを実感。寒くて動きたくない時でも、野菜をザクザク切るだけで簡単ですしね!

 

スライサー使用で薄切りにした大根や人参も入れます。

薄切りの大豆ミートを戻して、軽く日本酒で混ぜ混ぜしておきます。

他にも、湯葉や揚げ豆腐などを入れても美味しいです♪

うちの畑で採れた、緑の濃い水菜も使用。

 



最後にマロニーやうどん、ご飯を入れて、スープも全部頂きます!

今度は、手作りのゴマだれを使って、また鍋しよう!


菜食クリームコロッケができました〜♪

Steveがもう何日も前から、ワクワク計画していたクリームコロッケ、ついに今日作りました!


「クリームコロッケが食べたい」、そしてまた「食べたい」と、恋い焦がれる彼。


でも、菜食になる前でも家で手作りのクリームコロッケなんて作ったことがなかったので、いったいどうやってトロトロのクリームコロッケをコロッケ状態にするのか、Steve、試行錯誤の末、ついに、できました!!


久々のクリームコロッケ!外はカリカリ、中はトロリン〜♪ の幸せ(≧∇≦)嬉しい&美味しい〜♪♪♪ ・・・ちなみに私がやったことと言えば、写真撮って食べるだけ。Steveに感謝♪ 


レシピ・・・というほどでもないですが、手順です。クリームシチューのレシピはまた後日・・・

Steveの試行錯誤の末の賜物です♪ 

クリームコロッケの作り方

1、トロトロのクリームシチューをシリコンの型に入れて凍らせたものを使用。

なるべくトロトロがいいです!

2、クリームシチューの塊に小麦粉をしっかりまぶす

3、2に水で重めに解いた小麦粉をまわりにしっかりつけてから、パン粉を綺麗にまぶす。

4、油で揚げます。うちの揚げ物は、あまりたくさん油を使わない、揚げ焼きスタイルです。両面焼けたら、横も焼きます。



カラッとおいしく揚げるための決め手は、油とパン粉です!


油はグレープシードオイルがカラッと揚がるのでいいです。軽くて胃もたれしないし。揚げ物だけでなく、炒め物にもよく使います。


パン粉は、この天然酵母のパンで作られたパン粉をいつも使います。

何と言っても、風味がよく、粒が大きくて、カリカリに出来上がります。オススメです!


うちのショップでも扱ってますよ〜♪


コロッケの中身の、カボチャと大根入りのクリームシチューのトロトロ感を写真に撮りたかったんですが・・・


自分はすっかり食べる気満々で、慌てちゃって、美しくできあがったコロッケを箸で半分にしたら、ちょっとグシャグシャになっちゃっいました(汗)(T_T)…しょんないッ!ナイフ取ってくるのも、焦って思いつかなかったし、残念。


こういう、お腹減っている時に、やっと出来上がった、熱々で美味しそうな料理の写真撮るのは大変よ〜!


でも、本当に久々で美味しかった〜!

柚子でいろいろ作りました〜

去年の暮れに、たくさん頂いた柚子。教室の皆さんにもおすそ分けしたその柚子さん達で何を作ったか、まだ書いてなかったですね。

 

ちなみに、うちの庭にも2年前に植えた柚子の木があることはあるのですが、まだ小さくて実どころか葉っぱもあまり出てなくって、とても残念な様子・・・なので、たくさん頂いて本当に何を作ろうかとワクワク!

 

今回は、柚子ごしょう、そして、柚子のポン酢を作りました!


それぞれの作り方はいつものように大雑把ですが、下部にあります〜


【柚子のポン酢】

柚子ポン酢といっても、柚子じゃなくてカボス、すだちなどの柑橘類でもOK。

 

簡単だけど、市販の物より風味豊かで、どんどん使うので減りが早いです〜


しばらく鍋料理をしてなかったけれど、この美味しい手作りポン酢のおかげで、今年は鍋をいっぱいしてます!菜食ベジ鍋のブログ記事


この調子だと、冬が終わる前に柚子ポン酢なくなってしまいそう・・・



 



作り方は・・・

  1. まず、柑橘を絞る。そしてその絞り汁を計る。
  2. 絞り汁の2倍のしょうゆ、絞り汁と同量のみりんを煮沸消毒した瓶に入れる。
  3. その中に昆布5cmほどと、細かく切った柚子の皮を入れてシャカシャカ混ぜるだけ。
  4. 昆布は翌日取り出します。

即、食べれますよ。冷蔵庫で3カ月は持ちます。もっと持つかもです。熟成して甘みが増します!

 

すごく簡単ですが、よい調味料を使うことで、本当においしくなります。

 

よい調味料とは、本醸造の醤油本物のみりん(みりん風調味料じゃなくて!)を使うこと。

 

この本みりんはうちのショップでも扱ってます。煮物もおいしくなり、オススメです!

 

【柚子ごしょう】

今回2回目の柚子ごしょう。前回は5、6年前だったでしょうか?


その時も柚子をたくさんいただき、Steveがうちで取れた唐辛子を使って自己流で大量に作りました〜。


本当に大量で3、4年もちましたっけ。最近やっとその時の柚子ごしょうがなくなり、ここ2年くらいは地元の手作り柚子ごしょうを買ってます。


さんざんフレッシュな唐辛子を探しましたが見つからなくて、しょうがなく、乾燥唐辛子とアメリカで買ってきた唐辛子の粗挽きを使用。

作り方は・・・今回も大雑把で、自己流で申し訳ないですが、

 

  1. 柚子の皮をむく。汁はポン酢などの別レシピに使用。
  2. 柚子の重さの半分の唐辛子を用意。種を取れば辛さがマイルドに。うちは激辛がいいので取りません。めんどくさいし。
  3. 柚子と唐辛子の合計重量の20〜25%の塩を用意。常温保存の場合は、塩を多めに。
  4. 柚子と唐辛子だけをブレンダーで軽くミックス粉砕する。
  5. 4に柚子の絞り汁をちょこっとだけ加えてさらにざっと混ぜる。あまり細くない方が柚子の風味がよい。
  6. 5をボウルに入れて、塩を加えてよく混ぜ合わせる。
  7. 6を煮沸消毒した瓶に入れて保存する。1ヶ月後くらいから馴染んで食べられます。


今回は乾燥唐辛子を使ったので、なんとなく、乾燥jした感じに出来上がりました。日が経てば、馴染んでしっとりなるでしょう・・・なるといいな。


いろいろ手作りするのは本当に楽しくてたまりません〜!

安全だし、何より美味しさ格別♪ 

寒いと腰が重くなりますが、いったん動きだせば、エンジンかかってきます、オススメです〜

バリで覚えたバリ語

2010 Bali

ご近所さんと、おしゃべりに花が咲く姿はどこも同じ♪

2008年にヨガ国際資格RYTトレーニングに行ってきたバリ島でのお話。(ブログの話題は新旧入り混じりますんで、あしからず)

 

ヨガトレーニング以外に、何が良かったって?!

・・・地元の人との触れ合いが特によかった!


バリの北部、観光地ではない、私の他に日本人はいやしない、本当に田舎!の村で滞在だったけど、村を歩いていると、誰もが笑顔で「ハロ!」と挨拶してくれる。


挨拶ぐらいしかインドネシア語もバリ語もできないけれど、身振り手振りで通じる。それも面白い。

 

「家に寄って行きなよ!」

 

「このブドウ持って行きな!」

 

「夕飯食べて行かないかい?」のお誘いにも「いや〜、せっかくだけど、時間がないからごめんなさい!』とゼスチャーで返す。

 

・・・なんていう会話も、身振り手振りでしっかり通じる。

 

なんてったって、みなさん、笑顔がいいねぇ~!田舎の道ですれ違うだけでも、にっこり笑顔で、「はろー!」と老若男女挨拶してくれる。

2010 Bali

なにかの神さまのお祭りの日だったのか、子供達も民族衣装で、かっこいい!


2010 Bali

こういう高床式の休憩所があり、地元のみなさん涼んでいる光景をよく見ます

2010 Bali

宿泊所から町へ降りていく、懐かしい田舎の道



そうこう滞在しているうちに、初めはインドネシア語で挨拶していた宿泊所のスタッフともだんだん仲良くなり、「バリ語ではこういうんだよ~」と、ちょこちょこバリ語を教えてもらうようになった。

 

いろいろ教えてもらった・・・が、覚えやすかったのしか覚えていない。

 

よく使ったのと、どういう風に覚えたかを大公開♪ 

・・・英語もそうだけど、覚えやすくしないと頭に残らないもんね。

 

私にはこういう風に聞こえたので、実際の細かい発音はわかりませーん。でも、通じるよ!

 

サラマチヤ こんにちは!(皿町屋)

 

ケンケン キャバレー 元気?(覚え間違えてしまい、キャバレーの所をキャバクラと言ってしまい、通じなかったこともある(汗)


ブチブチッ 元気よ!


スクサマ~ ありがとう


モワリー どういたしまして


ブルンッ! お酢(勢いよく、ルの部分を巻き舌にしてバイクの音のように言う。両手でバイクのハンドルを作って軽く回せば、忘れやすいアナタも、もう忘れることはない!・・・なんでお酢を覚えたかというと、宿泊所の食事にお酢が出ることが全く無くて、お酢を食べたくてたまらないSteveが、練習が休みの日に町へ出たとき、外国食品店で、やっと見つけた米国製アップルサイダービネガーを、宿泊所の冷蔵庫に置かせてもらい。お酢がいる時は「ブルンッ!」とスタッフにお願いしてたから。バリのお店ではお酢が見つけることができなかった。バリではお酢はあまり使わない?のかな?)


ほんわか~♪ 心温まるバリでの交流・・・よかった!

現地の言葉をなるだけ覚えて、交流するのが楽しい〜♪

 

2010 Bali

こういうカラフルな神棚?お社のようなものが町のあちこちにある。

毎日、朝日も夕日本当に綺麗!

2010 Bali

神さまへのお供え物を運ぶ図。道端にもお社?みたいなものがあちこちにある。


2010 Bali

観光客でごった返すエリアから車で3時間以上かかる田舎。のんびりしててまた行きたい!



クラッシックカーでカンザス入り♪

2006年のアメリカ里帰り旅行でカンザス州にいる友人、Danを訪ねた。


カンザスへ行くのは初めて。全く予備知識ナシで行った。


Steveの妹家族が住むコロラドの隣の州だというのに、Danの家まで車で8時間以上かかるそうなので、飛行機で行った。


アメリカも、ガソリンが日本並みに高くなってしまったし、8時間以上はつらすぎるもんね・・・

イギリス・ロンドンでのテロ未遂があった次の日ということで、規制が厳しくなり、液体、ジェル等は一切持ち込めなかった。

 

コロラドの空港では地元のTVカメラがセキュリティー・チェックを撮影にまで来ていた。・・・が、いつもと変わらず、スムースにチェックは終わり、1時間ほどで、カンザスシティーの空港へ到着。

 

 

すぐに、迎えに来てくれている、Danを見つけた。

 

ネイティブ・アメリカンの血をちょこっと引くDanは、SSの大学時代からの友人。

 

背が高く、栗色のストレート・ヘアを肩甲骨の下まで伸ばし、一本三つ編みにして背中にたらし、口ひげを画家のダリみたいに、両脇にピヨヨ~ンと伸ばしている。

 

彼はその奇抜な風貌でカンザスの大学で彫刻の教授をしている。

早速、駐車場の彼の車へ荷物を積みに行くとビックリ!!

 

私達がアメリカに住んでいる時に見せてもらった事のある、ボロボロでガラクタ状態だった1954年式のリンカーンがピカピカに生まれ変わっていた!

 

なんでも、高校時代から塗装と座席(彼のお母さんが工業ミシンで作った)以外は自分でちょこちょこ、修復し続け、27年(!)もかかったそう。(DanはSteveよりも、もっと年上ね♪)

さすがだわ~

 

junk ガラクタ ※junkyardは廃品置き場の意

restoration 美術品や建物などの修復、復元

pet project 長年をかけてちょこちょこやる、プロジェクト。

 

 

なにしろ、クラシックカーに乗るのは初めて!

自分がこの車に乗ってる姿を外から見てみたい~

 

わ~!かっこよすぎるよぉ!!とはしゃいだのも束の間・・・高地のコロラドの涼しさとは打って変わって真夏の暑さのカンザス。

 

How cool is that! かっこよすぎるよぉ! カックイ~!

 

 

エアコンなしでサンルーフまで開けちゃって、ハイウェーをすっ飛ばすと、ものすごい熱気が、足元から吹きつけ、暑いのなんのって。

 

コロラドの空港へDad(義父)に送ってもらい、車のエアコンがいつもの様に効きすぎて、長袖を着て震えていたのは、ほんの数時間前だというのに、この凄まじさ。この違い。

 

風の音とエンジンの音で話も出来ない。いや、暑さでグッタリ、話もできない。Steveなんか、ジーンズで頑張ってるよ。

 

Danは、ケロッとして、動物の骨に皮紐を巻いて自分で作ったパイプに刺した、手巻きタバコを吹かし、運転している。

 

クラシックカーで汗だらだら流しながら、熱気を吸い込み、息をしている私たち3人を思うと、急に可笑しくなり、一人で笑い出してしまった。笑ってないとやってられないよ~

 

そのとんでもない暑さと陽射しの状態で、空港からDanの家まで2時間もかかった。・・・って事は、Danはこの状態で家から空港まで迎えに来てくれたのね、とんぼ返りで合計4時間も私達のために頑張ってくれたのね!と、感謝、感謝!

 

Danの車に乗っていると、たくさんの人がニッコリ顔で振り返る。

住宅地をゆったり走っていると、気軽に「Hi!」や「Nice!」と言われる。

 

これも、彼の芸術作品ってことですね。

 

 

Danの暮らしぶりはまさに、野外でキャンプしているよう・・・。当時は私達夫婦の生活もキャンプと自負していたが、Danの家に滞在して、私達のはまだまだ、かわいいもん。Danには、かなわん・・・

 

 

コロラドの両親の典型的なキレイキレイな郊外生活とは打って変わって、まさに激しい”サマー★キャンプ”だった。Danの生活の方が私達に合っているのよさ・・・つづく

大掃除は英語で?

アメリカの友達の家にさりげなく置いてあったホウキがステキ♪
アメリカの友達の家にさりげなく置いてあったホウキがステキ♪

年末でせわしくなってきました・・・といっても、特別年末だからこれをしなくては!ということがあるわけではないのですが、なんとなくせわしいですね。


大掃除に精を出す人もいるでしょう。ちなみにアメリカでは、大掃除は春にします。だから大そうじは英語でspring cleaning といいます。さむーい冬がやっと終わって、気分さわやか、暖かな空気の中、掃除をしたくなる気持ちわかります!動きたいときにサササ〜ッと掃除するのが一番です。


日本では、大そうじは年末にするのが一般的ですね。でも、年末は寒すぎて、手がかじかんで雑巾絞った手が真っ赤っかで、つらくって痛くって、隅から隅までなんて、大そうじをする気にはなれません〜。だから、うちでもアメリカ式に大そうじは、毎年、春にします。


<その他お掃除用語>

rearrange 模様替え

vacuum-clean そうじ機でそうじする

broom ほうき

dust-pan ちり取り

squeaky-clean ぴっかぴかにキレイな、とても清潔な *squeakyはキュッ、キュッという音

tidy room こぎれいな、きちんと整頓された部屋 ⇔ messy room 散らかった、汚れた部屋

速攻でイチゴのケーキを作りました♪

超簡単、植物性のみの材料で、ヘルシーなイチゴのケーキ。
超簡単、植物性のみの材料で、ヘルシーなイチゴのケーキ。

クリスマスですね。アメリカでは全ての人がクリリスマスを祝うと日本で思われていますが、クリスマスはキリスト教徒の方々のホリデーなので、キリスト教徒じゃない家庭では全くお祝いはしません。

 

私たちはキリスト教徒ではないので、うちではクリスマスは、特に飾り付けもクリスマス料理も何もしません。・・・が、私は子供の頃の懐かしいクリスマスの思い出があるので、ケーキは生クリームたっぷりのイチゴのケーキが食べたくなります〜(≧∇≦)

 

・・・ってことで、速攻で(20分)でケーキを作りました。ホント簡単バージョン。荒々しい速攻ケーキ。でもスポンジは手作りだし、速攻でも満足、美味しかったです!クリームは市販の豆乳ホイップを使ってチャッチャッ!と作りました。乳製品は使ってないけど、乳製品の生クリームと変わらず美味しいですよ♪もちろん乳製品のクリームよりカロリーは随分低いです。

 

ちなみに、アメリカのクリスマスケーキはチョコレートケーキや生クリームのケーキではなく、フルーツケーキという、パウンドケーキのような感じのどっしり重たい、ドライフルーツをたっぷり、でもクリームもチョコレートも全く使わないケーキを食べるそうです。何日も保存が効くらしく、日本のクリスマスケーキのイメージとは全く違います。

 

日本ではキリスト教徒じゃない人もクリスマスの飾り、プレゼント交換や食事をして楽しみますが、それはそれで華やかで楽しいし、私はいいと思います♪ 皆さんも楽しいクリスマスを過ごしてくださいね〜!

 


手作りのお供え物

近所の親戚のおじさんから、手作りのお供え物を頂きました。ヨガスタジオから見える、木々が素敵な庭の持ち主。


すぐ近くなので、私達がお昼を食べている時に、おじさんが南天の実を集めているのが見えて、真っ赤な南天の実を何に使うのかな?と思っていたら、お昼過ぎに、さっきの南天を使ったこのお供え物をいただきました♪お正月用かな?南天の赤がキレイ!


うちの「おばあちゃんのお墓にあげんね!」だそうで、早速、すぐ近くのおばあちゃんのお墓にあげてきました。家で採ったものがこんな素敵なお供え物に変身するなんて、田舎生活は本当にいいわ〜♪ 小さな幸せをありがとう!

柚子をおすそ分けしてます♪

今日は雪ですね♪ 道路が凍ってないといいですが・・・


朝10;30の基礎ヨガ、夜20時のほぐしゆるヨガの際に、先週、柚子をたくさん頂いたので、レッスンに来られる皆さんにもおすそ分けしています。


どうぞご自由にお持ち帰りくださいヽ(´ー`)ノ


本当にたくさんありますので、明日以降に来られる方もどうぞ〜
私たちは柚子ごしょうを作ります♪

タイの屋台フード

魚の煮物。どんな味かは不明・・・魚は菜食ではないので食べなかったけど。
魚の煮物。どんな味かは不明・・・魚は菜食ではないので食べなかったけど。

タイへ料理研修に行ってきました。タイの島しか行ったことなかったけど、今回、都市部バンコクへ初めて行き、寺の豪華さ&美しさ、そして何と言ってもタイの屋台フードの種類の多さにビックリ!

 

今回はその屋台のお話。バンコクの街角には、あちこち屋台がずらっと並んでて、シーフードに焼き鳥、タイの色々な現地料理や麺料理、ジュースにフルーツにお菓子などなどその数の多いこと!

 

様々な香りが充満していて、珍しい食べ物も多く、何だかわからないものもいっぱいありますが見ているだけで楽しい!南国タイならではのフルーツ切り売りや100%ジュースも豊富で、暑いタイでは、爽やかフルーツは本当に助かります。

 

説明付き写真臭は下にあります。これよりさらに無数の種類の食べ物があり、台北と同様、外で安く食事ができるので、家で料理しないで朝から屋台で食べている人も多く見かけました。日本で日常的にこんな屋台街がないのは衛生上の規制からかな?コンビニフードより温かくて美味しいのではと思います〜。なんといっても楽しいし!


あと、よく見かけたのが、屋台のテーブルに下に小さい子供がいて、最初は何?と驚きましたが、親が屋台で働いている間、子供は屋台の下で遊んでいるんですね。もちろん、火を使う屋台の下にはいないと思いますが。子供連れで働く母親をあちこちで見かけました。

 

タイは雨期があるそうですが、雨期でももちろん屋台はやっているんでしょうね。気になるな〜。今回のタイでのメイン目的、料理研修のお話&写真はまた後ほど〜。


タイ料理ももちろん菜食ベジで再現できます。タイ料理の菜食ベジ教室もお楽しみに♪

台北のお話・・・交通機関のこと

台湾の高層ビル、台北101。地上101階、地下5階
台湾の高層ビル、台北101。地上101階、地下5階

近くて行きやすい台北のお話、その2です♪

 

私の大好きな地下鉄のお話。


前回、初めて台北へ行った時は、地下鉄MTRは2度しか使わず、それも現地の友人に言われるがまま、切符を買い、目的駅も友人にお任せで訳がわかってない状態だったのでした。


・・・が、今回は私とSteveだけで移動することがほとんどで、ついに訳が分からなかった台北の地下鉄も制覇しました!!・・・って台北中心部エリアのみですが。


東京やNYほど複雑ではない、台湾の地下鉄路線図。もちろん色分けしてあり、漢字の駅名なので、発音はできなくても覚えやすいです。


他の地下鉄利用時と同様、まず行き先の駅をチェックし、切符を買う。



発券機。シンプルでわかりやすい。行きたい駅までの運賃のボタンを押し、複数枚なら、その下の何枚かのボタンを選択するだけ。


今回、あちこちに行きましたが、1回の乗車で最低運賃の20台湾ドル以上(76円ほど)払うことはなく、とってもお安く移動できて、本当に助かりました〜


前回行った時は、こんなに地下鉄が分かりやすく便利で安いとは知らずに、相当歩いて大変でした。


食わず嫌いとはまさにこのこと。まったく土地勘がなく、漢字だらけの慣れない地名、あと、プラットホームでどっち方面の電車に乗ればいいか迷うんじゃないかと最初は、わけわかめ状態でしたが、ホントに、シンプル。


知らないことにもどんどん挑戦すると、意外と簡単だったりするんですよね。

地下鉄の切符はプラスチック製のコイン。これを改札にICカードと同じく「ピッ!」とするだけ。


いちいち紙を発券して、使用後は改札で回収しても捨てるだけ、またはリサイクルしたとしても、リサイクルするコストが勿体無いような。


コイン製なら、回収してもまたすぐ利用できて良いアイディア!ちなみにバンコク空港からの電車もこのコイン式でした。


もちろん、地元の人はICカードを使用してます。1日乗り放題もありますが、今回の私たちの移動では、そこまでお得ではなかったので、毎回、切符を買いました。



あとは到着駅の路線の色の看板をたどり、プラットホームへ行くだけ。ここで大いに助かったのが、プラットホームの電車が止まる所に、はっきりと行き先駅の図があり、どっち行きの電車に乗ればいいかはっきりわかること。これは土地勘ない場所では本当にBig help! プラットホームは合っていても、どっちに行きか知らなかったら、まったく逆方向にいくことになりますしね〜


東京や大阪、NYなど土地の地名などよく知ってるところなら、どこ方面行きか知ってるだけで、乗る電車が一発でわかりますが。知らない人用にこのくらいハッキリと明記してくれるとありがたいです。

旅が大好きな私は、旅先での食べ物満喫すること、そして地元の人々と触れ合うのも旅の楽しみですが、その土地の交通機関をフルに使えるようになるのも楽しみの一つです。


移動手段が手頃で、旅行者にも使いやすいと、短期の滞在でも行動範囲が広くなり、歩く距離も少なく、疲れも少なります。これは大事ですね!旅行時は歩くことが多く本当に疲れます。


日本も今年は外国からの旅行者が過去最高に増えたとかですが、さらに外国の方々にも利用しやすい交通機関を整備しないとですね!

自然に育てた自家栽培野菜で菜食料理

無農薬&無肥料のうちの畑、色々な葉物野菜が元気いっぱい育ってます♪


台所から出る野菜クズで作る堆肥と愛情のみで育った野菜は味が濃く、甘みもあり美味しいです(≧∇≦)ここまで元気に野菜が育つ土になるまで3年かかりました。


この野菜さん達を使った菜食料理イベント、もうすぐ開催しますので、お楽しみに〜

お餅が美味しい季節です♪

以前のぜんざいブログ小豆を柔らかく煮るには

 

去年の冬、上記のブログ記事でも紹介した「ぜんざい」。またまた食べたくなる季節が到来しました〜(/^▽^)/  作り方は上のブログを見てくださいね。

 

平和圧力鍋という圧力鍋を使うと、たったの12分で小豆がホクホク柔らかに煮えます。今回は大好きなよもぎ入りの玄米餅を焼いて入れて、さらに幸せ〜♪ 

 

Steveもよもぎは大好きで、あんこ入りのよもぎ餅を喜んで食べます。よもぎは英語でmugwortといい、アメリカでも田舎だったらその辺にも生えています。でも、一般には食べないようです。単なる雑草。うちの庭にも生えてるので、収穫して、茹でて冷凍保存します。ブログ記事はこちら→ヨモギを冷凍保存

 

 

当スクールでも、有機玄米を使用したお餅を2種類販売してます。

 

どっしりお腹にたまるので、1個と半で十分。

 

今回紹介したぜんざいや、野菜と油揚げを入れて煮るだけのお雑煮も美味しく出来上がります。


うちの寒い冬の定番です♪


特にヨモギ餅は、濃い緑色でヨモギの味しっかり!甘い小豆とよく合います〜


オーブントースターでこうやって餅焼き網に乗せて焼いてから、甘く煮た小豆の汁に入れます。


お雑煮を作るなら、この薄口醤油を使えば、出汁を入れなくても、しっかり美味しくできます。オススメです〜

 

お雑煮もお正月だけでなく、冬はしょっちゅう食べてます。(雑煮のことを書いていたら、また食べたくなってきた・・・)


温かい美味しいものを食べて、冬を暖かく過ごしましょう♪  Stay warm! あったかくしてね!



レシピ付:ココナッツミルクのフレンチトースト♪

昨日、フランスパンを焼いたので、大好きなフレンチトーストを作りました。フレンチトーストは、フランスパンでなくても、ふわふわの食パンでも美味しくできます。でも、手作りフランスパンを使ったフレンチトーストは格段に美味しい! 朝から幸せな気分〜♪♪♪♪


菜食ベジになる前は、普通の卵と牛乳たっぷりのフレンチトーストが好きで食べてましたが、食べた後は結構胸焼けするんですよね〜。この菜食版のフレンチトーストなら、低カロリーで胸焼けなしで爽やか。ココナッツミルクはオイルが含まれているので、フライパンに油を敷く必要ありません。

レシピというほどのものでもないけれど、紹介しますね↓↓ 例のごとく簡単ですよ〜(●´∀`●)

レシピ:ココナッツミルクのフレンチトースト

色々なココナッツミルクがありますが、うちで使っているのは風味豊かで安全なコレ。


有機ココナッツが原料で保存料、漂白剤不使用。コクがあるので乳製品の代わりにお料理やスイーツの味を引き立てていい仕事してくれます。


うちのショップでも扱っています♪

食パンでもできます♪
食パンでもできます♪


材料 :2人分 


・ココナッツミルク ---1/2缶


・メープルシロップ、アガベシロップ、 甜菜糖など---大さじ1   


・小麦粉大さじ1と半


・食パンやフランスパンを 2〜4切れほど



  1. パン以外の材料を平らな容器に入れて、よく混ぜる。


  2. 1に食パンを浸して液をしっかり吸わせる。




 3.フライパンを熱してを加え、オイルなしで両面をこんがり&カリッとなるまで焼く。


  4.メープルシロップかけて頂きます。


※ココナッツミルクがない時は、豆乳で代用し、バニラエキストラクトを小さじ半量加える。




都会の中で静けさを感じた〜

都会のド真ん中とは思えない、自然を感じる明治神宮
都会のド真ん中とは思えない、自然を感じる明治神宮

先週、出張で東京へ行ってきました。田舎も好きだけど都会も大好き♪ 訪ねた都市の交通機関をフルに使い現地を満喫♪ 地下鉄やバス、なんでもおまかせの私。

 

色んな都市が好きだけど、特に東京では水を得た魚のようにイキイキと電車に乗りまくり、アチコチ用事を済ませるのが楽しくてたまらないッ!エネルギーがさらに満ち満ち、満ち溢れる〜ッ! 行くたびに新発見があり、ますます好きになります♪

 

今回の新発見は「明治神宮」。名前は聞いた事はあったけど正直どこにある知らなかったのです。いつも山手線の電車から見える、原宿駅周辺のかなり長く続く、緑の木々の風景が気になり、今回、ついに時間があったので行ってみました。


 

代々木公園の中に、明治神宮があるってこと?
代々木公園の中に、明治神宮があるってこと?

 近くの代々木公園の一部か何かと思って近づくと、「明治神宮」とあり、あぁ、ここが明治神宮なのね・・・と納得。ぐんぐん緑に引き込まれて散策したら、その広さはもちろん、手付かずに保存された「自然なままの自然」に感動!

 

周りはとんでもなく忙しい大都会なのに、こんなに素敵な場所があるなんて〜!空気も爽やか、鳥たちもいっぱいいて、よいエネルギーもらって、すっきり。なんだか地元、金立の山の中を歩いている錯覚に陥りました。

 

ニューヨークのド真ん中にあるセントラルパークも、さらに巨大で木々に溢れて心地よいけれど、人工に作られた公園らしい。

 

明治神宮周辺は、本当に手付かずのままの自然(たぶん)というのが、周りとのコントラストが激しく、東京の昔、むか〜し、ビルに囲まれる前はこんなんだったのかな〜?と、こっそり隠された宝物を見せてもらったようで、とてもうれしかったです!

人、人、人〜ッ!
人、人、人〜ッ!

おまけ・・・明治神宮のすぐおとなりは、おのぼりさんで有名な「竹下通り」。拡大で見て欲しいですね、すごい人だから〜

 

Steveが通ったことないというもんで、連れて行きました。すぐ近くの明治神宮の静けさとは打って変わって、この状態。はげすぃ〜 !



渋谷のスクランブル交差点、表参道も凄い人だらけ〜

 


超早足で通り過ぎるだけだった、浅草寺の雷門もこれまた、人だらけで大変なことになってました〜(((( ;°Д°))))



そうやって都会を思い切り満喫後、佐賀に帰るといつもホッとします。

 

帰るところは、やっぱり佐賀ですね・・・

自分撮りのオススメiPhone/iPadアプリ【声シャッター】

声で写真が撮れるアプリ見つけました♪ その名も「声シャッター」タイマーセットすると、タミング悪かったり、間に合わなかったりするので、上手くいかないような自分撮りにもかなり使いやすいです。「はい、チーズ!」や、「とるよ〜」など、反応する声を数種類から選べますが、わたしは「とるよ〜」が一番反応して好きです。いろんなシチュエーションで使えて、とっても助かってて、便利です!


ちなみに英語で「自分撮り」はselfieです。self からできた最近の新語でしょうね。※Selfieは、「セルフィー」と発音します♪


自分がヨガしている姿は、めったに客観的に見ないので、こうやって自分のポーズを見るのもいよい勉強です〜😊 ダウンロードはこちらからどうぞ♪

これから、このアプリで、自分のポーズの修正や指導者コースのテキスト作りや、資料作りが楽にできます〜


↓このアプリを使って遊んでみました♪ 楽しい〜o(^▽^)o


菜食天国♪台北へ再び・・・その1

最初の夜はお気に入りの菜食バイキングへ。中央にあるのが、悪名高い?臭豆腐。書いて字の通り、臭い〜
最初の夜はお気に入りの菜食バイキングへ。中央にあるのが、悪名高い?臭豆腐。書いて字の通り、臭い〜

またまた台北に行ってきました〜♪ 台北は菜食料理店が東京よりもそして、NYよりも断然!充実していて、本当に美味しい〜♪ そして台湾の人たちは、本当に心あたたかく、今回もたくさんお友達ができて、さらに美味しいものも食べ、ヨガもできて、とても良い旅でした。

 

私たち夫婦の師匠、NYのジュールス先生が台北でヨガワークショップを開催されたので、また張り切って行ってきました!

 

NYに行くよりは断然安いし、前回2年前に行った時に、その菜食料理店の多さと美味しさを知ったので、今回も先生が来ると聞いて、大好きな先生のクラスも受けたいし、菜食料理もまた食べたい〜ッ!ということで、「行きます!」と、即決!

 

心のヨガクラスでも、口を酸っぱくしてお伝えしてますが、ワクワクすることは、やっちゃったほうがいいんです〜。ワクワクするってことは、本当の自分に近づいてるよ!と、自分の内側が『Go!』サインを出してる証拠なんです。迷うのは頭でいろいろ考えてしまってるから。理屈じゃないんです、やっちゃいましょう!

 

←最初のクラスで、いきなり先生に指名されて、太陽礼拝のデモのお手伝い。まぁ、ヨガを教えているので人前に出るのは慣れてますが、それでも・・・(汗)横浜のヨガフェスタでも大人数の前でデモをさせていただきました!もちろん、Jules先生のご指名で。


今回のワークショップも、内容が濃く、勉強になりました。いつも、ただ先生のそばにいるだけで、グングン、プラスのエネルギーをチャージしている感覚があります。先生と短い間でも過ごすだけで、毎回、さらに前に進むエネルギーと勇気、そして新しい道が開けるんですよね♪だから1年に最低1回は、先生のクラスを受けたいです


あと、台北へ行くたびに現地の人達のあたたかさ、親しみやすい人柄に、本当に心温まります!みんな優しい〜♪英語が話せる人が多いので、英語でコミュニケーションとれるのもありがたい。英語さえ知っていれば、どこの国の人とでも心通じ合えるのは本当にうれしいことです。

ワークショップが開催された台北のヨガスアタジオの豪華なこと!今回のワークショップでも2箇所、そして前回の訪問でも2箇所のスタジオに行きましたが、どのスタジオもスポーツジムのような規模で、ヨガだけを教えてます。ロッカールームも、シャワーも完備で、その豪華なスタジオが1つだけでなくあちこちにあります。受付を済ませると、バスタオルとハンドタオルを渡されます。部屋もいくつもあって、びっくりです。だって、東京ですら、こんな大規模なスタジオ行ったことないですモン。(知らないだけかもけれど・・・)不動産が高いからか東京はこじんまりしたスタジオ、そして地下で窓なしなんてところもあります。

近い将来、台北の皆さんとコラボする、いろいろな計画も立て始めてます。本当にできるといいな!

 

・・・ってことで、ブログで、ちょこちょこもっと詳しい台北菜食事情をUPしますね。

。。っていつになるかわかりませんが。たまにのぞいて、またのぞいてみてくださいね〜

あぁ、Jules先生、そして台北、大好き!

忙しい出発の朝も、手作り弁当は楽しくてやめられない!

IMG_0654

弁当作りは、用意した、一見とても入りそうにないおかずとご飯たちを、美しくまとめるその瞬間が、なんとも楽しくやめられない〜

海外出張前の忙しい朝でも、空港で食べるお弁当作りしちゃいます。これは11月に台北へ行った朝に用意した弁当。


空港に着いたら、空港でしばらく待ち、飛行機にやっと乗れても機内食が出るまでまた待たないといけないので、空港で待ってる間にブランチするのが常。


食べた後は捨てれるようにプラスチック製の入れ物に入れる。荷物にならないようにね。


手作り弁当!なんて言っても、昨晩の残り物の車麩唐揚げ(手前)と焼いて塩胡椒したジャガイモに、冷やご飯を炊飯器で温めたながら、一緒にサッと蒸したブロッコリーと人参を太白ごま油と梅酢で和えたサラダと手作り梅干し・・・と簡単、簡単♪



スタジオのサボテンの花:続報

【スタジオのサボテンの花:続報】
スタジオのサボテンの花、これが最高に開いた状態です。


去年と同じく盛大には咲きませんでしたが、これが普通なのでしょう・・・


完全に開くのが普通だと決めつけているのは私達の方で、サボテンにしてみれば、これが最高潮&開花の状態ってことで、来年もお楽しみに〜

続報:スタジオのサボテンのつぼみ

スタジオのサボテンの花のつぼみが、こんなに長くなりました。

来週には咲くかなぁ~と思っています。それにしても長く伸びたつぼみが、かなり重そうです。(掲載している花の写真は去年入った時の写真です。)

超簡単!ピーマン丸ごと煮込み

まだまだ、畑のピーマンは実をつけてくれてます♪ 一度にたくさん収穫した時におすすめのピーマンの簡単な食べ方をご紹介。自家栽培のピーマンは種もヘタも食べれますよ。市販のものは、農薬等、悪いものは全て種にたまってしまいます。人間も同じです・・・ 

鍋に胡麻油を入れてピーマン6〜10個ほどを丸ごとさっと炒めて、干し椎茸をそのまま、水1カップ、醤油を大さじ2ほど入れて、とにかく煮込む!煮汁が少なくなって、ピーマンがくったりしたら出来上がり。 黒胡椒をかけても美味しいです。うちは例のごとく、炊飯器で、煮込みます。忙しいときでも熱々、美味しいです。

これは、簡単でとてもご飯に合いますよ。 材料のキノコは干し椎茸だけじゃなく、エリンギなどでも大丈夫。干したキノコは戻さずそのまま使用します。

よかったら作ってみて下さいね♪

簡単で美味!ひじきとシメジのペペロンチーノ・スパゲティ

ひじきとシメジのペペロンチーノ・スパゲティ


味付けは塩のみ。もちろん自然塩で旨味を引き出します。


ペペロンチーノの要領でニンニクと赤唐辛子をオリーブオイルで炒めた後、ひじきとしめじを入れるだけで超簡単。ヒジキとしめじの旨味で、塩だけでも、とっても美味しくてハマってます〜♪

ホントに簡単で、美味しく鉄分たっぷり!

ぜひ作ってみて下さいね(^_^) 


奥はキヌアのカルパッチョソースをかけた刺身蒟蒻。これも美味♪


塩だけで美味しくなるMegオススメの「酵素塩」は、うちのショップで取り扱ってます。

どこにエネルギーを流すか?

エネルギーは
意識を向けたところへ
流れる

・・・どんなところへポジティブなエネルギーを流したいですか?ネガティブなエネルギーを、わざわざどこかに集中して流してしまっていませんか?ポジティブなエネルギーを、叶えたい事、なりたい自分に流す練習をするのがヨガです。

ヨガスタジオのサボテンの花

去年の10月に咲いた、スタジオの巨大サボテンの花が、今年もまたニョキニョキと花芽を出してます〜(≧∇≦)   大きな白い花が今年も見られそうです!

 

去年の記事はこちら

※もちろん、花の写真も見れますよ〜♪

最近の収穫♪

夏野菜、果物の収穫も終わりに近づいています。うちの畑は、無農薬、無肥料(野菜くずの堆肥のみ)で、おまけにほとんど無手入れの状態ですが、それでも強いものだけが生き残って、私達の健康な体を作る手助けをしてくれてます♪ しっかり生き抜いている強いものを食べれば、もちろん私達の体も強くなりますよね!


今年はトマトはせっかくたくさん実がなっていたのにカメムシにやられ、キュウリとズッキーニもあまり収穫ないまま枯れててしまいましたが、ピーマンとオクラがまだまだ実をつけてくれて助かります。


植えて3年目のイチジクは去年は5-6個しかできませんでしたが、今年は勢いよくて、次から次へと実をつけています。毎日甘くて美味しいイチジクが食べれて幸せです〜(≧∇≦)早く収穫しないと木の下の方のイチジクは、タヌキに特に熟した甘い部分だけ食べられてしまいます〜。借家時代は自宅にたくさんの実のなる果物の木を植えるのが夢だったので、こうして早速夢が叶い、美味しい自然の恵みを満喫できて嬉しい限り!

距離を置いて見てみよう・・・

時に、
距離を置くことは、
一番よい、物の見方の変化になる


perspective ものの見方、視点、全体像


色々な事にあてはまりますが、普段慣れ親しんだもの、そこにあって当たり前になっていること、人、状況などからちょっと距離を置いて見てみると、新しい目線が得られますね。


私は日本から離れてアメリカに住んだことが、一番、このことを感じました。それまでは当たり前だった、近くに山、海、川、温泉など豊富な自然の恵みがあること、地元産の季節ならではの野菜や果物が手に入ること・・・などなど、日本の外に出てみないと分からない事が、よ〜く分かるようになりました。その経験があったからこそ、「今」を十分エンジョイできます(^_^)

おすすめ★ヨガ音楽

音の重要性はヨガクラスの中でも色々お伝えしてますが、音楽もしかり。どんな音楽が自分を落ち着かせるか、元気が出てくるか、リラックスさせるかをそのときの気分で、選ぶのが好きです。逆に、その時にどんな気分になりたいかで音楽を選ぶ事も多々あります。やる気が出る、気分が軽くなる音楽をかければ、実際、気分はそうなります。最初は何となく乗り気じゃなかったのに、その音楽をかけただけで、あら不思議、仕事がはかどった、ガンガン料理をしちゃった・・・なんてことありませんか?(私だけ?)

 

ヨガをする時にかけるBGMそうですね。やっているヨガスタイルに合わせて、ピッタリ来る音楽をかけるのは、当然のことです!リラックスしたい時にその逆に心臓がドキドキするような、ワクワクする音楽はかけませんよね。とろーんと体も心もとろけるような音楽をかけます。

 

うちのヨガクラスでも、厳選した音楽をかけてますので、生徒さん達からも「この曲いいですね、どこで買えますか?」「いいCDがなかなか見つからない、どこで見つけてますか?』とよく聞かれます。・・・ですので、こうして私たちのお気に入りのヨガ音楽、ご紹介しますね!

かなりゆったりめのヨガ音楽

うちのヨガクラスでもかけてます♪・・・ゆっくりめのヨガ、ゆったりしたい時、シャバーサナや瞑想時におすすめの音楽

この曲は、42分とたっぷりで、本当に心休まります。うちのリラックスできるゆったりヨガクラスでもかける頻度が一番多いです。

心地よいオームのチャンティングが心に響きます。

体の7つのチャクラを活性化させるビジャ・マントラ(種子真言)を、第1チャクラのムーラダーラから唱えるCD。とってもいい音です!瞑想、リストラティブヨガにおすすめ♪

ゆったりとリラックスできるとても静かな曲で、よくクラスでもかけています。


1時間11分とかなり長く、どっぷりとやさしいオームの響きに美を浸す事ができます。オームがほどよく繰り返されとても静かな気持ちになれます。ゆったり落ち着きたいたい時におすすめです。


超簡単で申し訳ないほど・・・ヒジキの白和え(レシピ付)

【夏の簡単おすすめレシピ】
蒸し暑い日が続きますね・・・(^_^;A
火を使う料理はしたくなくなりますが、そういう時におすすめで栄養たっぷりのレシピです。簡単すぎて申し訳ないくらい〜
ぜひぜひ試して下さい!料理もシンプルでいいんです、人生もシンプルに(^_^)

>>作り方
豆腐をパック半分使います。水切りせずに、ボウルに入れて、好みの芽ヒジキ、干し大根、干し人参などの乾物を加えます。芽ヒジキは必ず入れた方が美味しいですよ!あとは、練りゴマ、自然塩を適量好みで味を見ながら入れて、冷蔵庫で20分以上入れておきます。そうすれば冷えるだけでなく、乾物がしっかり戻ってくれます。

ほうれん草やツルムラサキを細かく切って入れてもいいです。ツルムラサキは生命力が強くて、一度植えると種が落ちて毎年、勝手に生えて大きくなってくれます。ほうれん草みたいで、料理もホウレン草の代わりに色々使えて便利です。お味噌汁に入れるのが特に好きです♪

天日干しした野菜は、栄養成分がギュッと詰まっているだけでなく、生より栄養素も増えているそうです。このレシピは、乾物は戻さずに使います。そう、乾燥ヒジキも!私は気にしませんが、気になる人はちょっと洗ってから使ってもいいですね。

乾物野菜ってバリバリの和食にしか使えないイメージがありますが、実はハンバーグやトマトソース、サラダ、スープなどなど、色々入れて美味しいですよ。乾物が家にあると、色々な料理にサッと入れてかさ増し&栄養成分も増しますので大助かり♪

材料は、すべてうちのプチ自然食品コーナーで販売してます。いいものを使うと栄養価が高いだけでなく、シンプルでもホントに美味しくなりますよ〜

一番ゆるい「究極の癒し・リストラティブヨガ」とは?

運動量:★(超ゆったりクラス)

初心者におすすめ/ヨガ未経験者OK!

 
一番ゆる~いヨガ。体がとろける感覚を味わいながらの心地よい時間。「リストラティブ・ヨガ」クラス参加者コメント

 

この、頑張らないヨガで、身体をとことん緩めることで気持ちよくストレッチし、何もしない幸せを感じましょう♪ リラックスしたい週末、家でゴロゴロ~もいいですが、ついでに身体をストレッチして、癒し効果でリフレッシュしませんか?変な姿勢でごろごろすると、余計腰が痛くなったり、肩が凝ったりしませんか?

 

リストラティブとは「疲労回復」の意味です。くつろぎながらの心地よいストレッチで、日ごろの疲れ、ストレスを解消♪ 回復と再生のヨガとも言われ、体をストレスや緊張から完全に解放し、質の高いリラックスを追求するヨガ。

 

ボルスター、ブロック、ベルトなどの補助具を多用し、ポーズを長く補助することで深い癒しをもたらします。

 

呼吸と体の内側の感覚に集中し、瞑想効果も抜群なこのクラスで、日頃の疲れをスッキリ解消しましょう!

タイヨガマッサージ・クラス

このたび講師Megがタイ政府公認の認定書取得し、さらにパワーアップ!


優しさが実は強さにつながり、一番深いところに響き、ほぐしにつながる!ということがよ〜くわかるクラス。優しさ=つよさなんです。

 

「つなぐ」というヨガの真髄を活かしたタイヨガマッサージ。癒し癒されのリラックスの心地よさを、エネルギーの相乗効果で癒しが深まる心地よさをシェアします!

 

初めての方はこちらから予約どうぞ♪ 

只今キャンペーン実施中・・・お二人一緒にお試し受講の際、お連れ様はお試し代金が無料になります。(2回目以降の受講は入会が必要です。二人とも非会員に限ります。2015 8月末日まで))


【不定期で実施の特別クラスです】

・ヨガの回数券使用OK

・毎月第4土曜日の朝9時〜(70分間)

男性の参加は、お連れ様を同伴でのみ参加いただけます。男性お一人での受講はできません(お連れ様は男性でもOK)

※妊娠中の方の参加はできません。

 

マッサージを受けるだけでなく、ヨガのポーズをとりながらマッサージして体をほぐします。

ヨガやヒーリングに興味のある方におすすめのクラス。ヨガのストレッチと、伝統的なタイマッサージの技法を融合したクラス。受ける側も施す側も、ヨガをしているのと同じで、普段伸ばしにくい部分もほぐれ、リフレッシュ

タイヨガマッサージをはじめて経験すると、施術側と受け身側の両方にもたらされるリラックス効果に驚かれると思います。互いに心身のバランスが整い、エネルギーが高まり、癒しを感じていただけます。

「癒しの芸術」ともとも言われるタイヨガマッサージで、ハートとハートのつながり、そしてエネルギーの相互作用の癒し効果をぜひ味わってみて下さい!

「眠りのヨガニドラ」クラスとは?

ニドラ(ニードラ)とは、サンスクリット語でねむりを意味します。ヨガクラスの最後にするシャバーサナ(屍のポーズ)で、仰向けに横になった状態で、心身が深くくつろげる覚醒とねむりの間で安らぐ瞑想法を体験します。

ラクに深い瞑想状態へ入っていける、独特の方法です。

約20分のヨガニドラは、4hの睡眠に匹敵する回復力があると言われています。
 ヨガ初心者の方はもちろん、どなたでもご参加頂ける穏やかなクラスです。心身のリセットに、お気軽にご参加下さい。
 
意識はあるけれど体が眠っている感覚で、ゆらゆらとまどろみ、深いリラックス状態に身を委ね、こころを鎮めるニドラの癒しの効果を味わって頂けます。
 
ニドラ・クラスは、不定期で実施しています。(60分間)

■■ ヨガニドラの効果

心が穏やかに、ゆとり、安心感などのリラックス効果・ポジティブ思考・不眠解消
ストレス解消・リフレッシュ効果・呼吸、血圧、自律神経の安定、慢性疲労を改善・エネルギー回復・自己免疫力・自然治癒力の向上etc
 
日頃のセルフケアに、心身の解放法としても最適です。
夏バテ気味、ストレスがたまっている、不眠、体力低下など、体がお疲れ気味の方、体調不良でお悩みの方に、オススメです♪

■■ 参加者のコメント

・終わった後は、体と心がとてもスッキリ軽くなりました。体がゆるんだ!という感じです。
・どちらかと言えば、普段から力が入ってしまうタイプだと思うので、ニドラで気持ちよくリラックスできました。
・大変リラックスできました。意識はふらふらしていましたが、少しずつ慣れたと思います。不眠症の人におすすめですね。
・途中で体が軽くなるのを感じました。
・リラックス効果バツグンでした。シンギング・ボウルの音に引き込まれていきました。
・寝ている状態の時は鼻づまりがひどいのですが、なぜかこの時、鼻づまりがなくなり、安らかな気分になれました。
・途中から意識があるような、ないような、不思議な感覚になりました。とても気持ちよかったです。
・意識がなくなりそうな、考えが続いているような不思議な感じです。次はもっとアファメーションできるといいです。
・意識がいつの間にか飛んでしまい、先生の声でまた戻ったりと、さざ波のような感じでした。次回はどうなるか楽しみです。
・眠ってしまいました!心が静かになりました。とっても!
・回を重ねていったら、もっとうまくイメージできるようになるだろうと思いました。

赤しそジュースを作りました♪(レシピ付)

うちの庭に勝手に毎年生える赤しそ。種をまいた覚えはないのですが、毎年、元気に育ってます。梅干し作りに使うには量が少なすぎて、今まで悲しく堆肥行きだったんですが、引っこ抜く時に何とも芳しい香りがして、たまらない!何か使い道はないか・・・とネットで調べて、赤しそジュースが作れる事を発見!色々なレシピを参考に、自分でアレンジして作ってみたら、その美味しいこと!とても爽やかだし、夏の暑い時にピッタリですね!!簡単にできるので、ぜひ作ってみてください。

赤しそには、食欲増進・整腸作用・疲労回復・抗アレルギー・抗炎症作用・貧血・精神安定など様々な効能があるようです。夏ばて予防に、スカッと爽やかドリンクです。ペリエなどのミネラル炭酸水で割ってもさらに爽やかで美味しいです。酢は、穀物酢ではなく、米酢で、砂糖はなるべく体を冷やさない、そして依存性のない砂糖大根から作られた甜菜糖を使う方が体に優しいですよ。

【赤しそジュースの作り方】
赤しそ 80g(以下の材料は、しその分量で計算します)
水 800ml(しその10倍)
甜菜糖 140g(しその1.6倍)
米酢 48ml(しその0.6倍)

1. 赤しそはザブザブ洗って、ザルの上で軽く乾かしてから、葉だけにしておく。
2. 大きめの鍋に湯を沸かし、沸騰したらしそを入れ6分間煮る。灰汁が出てきたらすくっておく
3. 少し冷ましてから、しそを網ですくいあげ、しっかり絞り、出てきた汁は鍋に戻す。 
4. 砂糖を入れて、ごく弱火で20分煮る。
5. 火から下ろして酢を入れ、よく混ぜて完成。
6. 好みで2〜4倍に薄めて頂きます。レモン汁を小さじ1ほど加えると風味が増します
7. 保存:煮沸消毒したガラス容器に入れると常温で保存できます。

念願のシンギングボウルがやってきました♪

シンギングボウルと、Cさんからのブータン土産のOMの文字。
シンギングボウルと、Cさんからのブータン土産のOMの文字。

瞑想や浄化に使われるシンギングボウルをついに手に入れました。シンギングボウルの澄んだ高周波の音色は、右脳と左脳のバランスを整え、心身を落ち着いた状態に導き、深い安らぎで満たされると言われています。瞑想に使う時は、集中力をアップさせ心を穏やかにする助けとなるそうです。自然の英語工房のヨガクラスでも、これからどんどんシンギングボウルを使いますので、ぜひ、その音色の心地よさを一緒に味わいましょう!(^_^)

【シンギングボウルとは?】Webより抜粋
シンギング・ボールとは、5世紀以前より使われ始めた、ネパール仏教やチベット密教に伝わる神聖な法具。高僧が静寂の中で魂を研ぎ澄ますため、仏を信じる人々の心を満たすために使用されてきました。

現在では、人々の心を癒すヒーリング効果で注目を受けたり、瞑想などの集中力を高めたいシーンで世界中の人々に利用されています。シンギングボールが奏でる音の響きは人・物、場を浄化しチャクラを癒し活性化します。シンギングボールにはリラックス効果があり呼吸を安定させ、ストレスを解消させるそうです。

今日の菜食スイーツ:レモンチーズケーキ

植物性材料のみとは思えない美味しさ♪
植物性材料のみとは思えない美味しさ♪

【今日の菜食スイーツ】
毎日100%植物性食材のみ・・・美味しく&楽しい〜♪ いい素材といい調味料を使えば、シンプルで簡単なのにホントに美味しくなりますよ!ホントッ!

 

今日は、夜のヨガクラス終了後22時過ぎてるのに、ほとんどローの「カシュー・レモンチーズケーキ」を作りました。カシューナッツを水に浸けていたので、そのまま放っておく訳にもいかず・・・(/_;`)

 

レモンの風味爽やかで、暑い季節にぴったりのデザート。

レモン汁だけでなく、丸ごと半分に切って冷凍してレモンを皮ごと擂り下ろして入れたので、さらにレモンの味がしっかりしてます。浸水した生のカシューとココナッツミルク&ココナッツオイル使用。クラストが普通のタルト生地なんで、ほとんどローって事で(^^) 

 

できあがったケーキは切って冷凍しておけば、次回食べる時に自然解凍すれば、味も栄養もそのまま美味しく食べられます。動物性食材を一切使っていないとは到底分からない、美味しいだけじゃなく、酵素とビタミンCたっぷりでヘルシーなデザート。Steveも昔おばあちゃんが作ってくれた「レモンメレンゲパイ」に味がそっくりだ〜!と大喜び。

 

※ローケーキとは、raw=生という意味で、材料に火を通さないで作るケーキ。 火を通さないので、食物が持つ、加熱によって失われがちな酵素やビタミン、ミネラルなどを効率よく摂取できます。スイーツなのにヘルシー。火を使わないので、これからの暑い季節にぴったりのひんやりスイーツ♪夏はローケーキの出番が多いです〜


イチゴの生命力に脱帽・・・

何も手入れしていないのにこんなにきれいで美味しいイチゴが!
何も手入れしていないのにこんなにきれいで美味しいイチゴが!

庭の無手入れ&無農薬のイチゴが、毎日収穫できてます〜♪ ・・・と言っても、1日に1、2個だけど幸せッ!

 

庭の隅っこの堆肥入れの近くで、小さく、じ〜っと冬を乗り越え、ホントに手をかけてなくってほったらかしなのに、きれいなイチゴができ、ありがたい♪ 生き生きした葉っぱがどんどん大きくなってます(^_^)

We've been able to harvest strawberries from our garden everyday. Only a few per day, but they make me happy♪

5/22 今日の菜食ベジ・パン作り

料理、楽しすぎます〜ヽ(*´∀`)/
料理、楽しすぎます〜ヽ(*´∀`)/

100%植物性食材とのみ。体にいいだけじゃなく、美味しく&楽しい〜♪ ホントに楽しすぎますッ!

・シナモンロール・・・私Megの大好物。クルミとカレンツ(干しスグリ)入り。菜種油でリッチさを出し、パン生地のきめの細やかさと素材のハーモニーがたまりません!コーヒーによく合います♪ cinammon rolls with currants and walnuts

・全粒粉の白黒ゴマ食パン・・・石臼で挽いた100%有機全粒粉を使いました。白と黒のいりごまを入れて、ヒマワリの種も中に入れるはずだったのですが、忘れちゃったので外につけました♪ Whole wheat sesame loaf bread

・オイル漬けドライトマトと黒オリーブ、岩塩使用のフォカッチャ・・・この間オイル漬けにしたドライトマトと黒オリーブがナイスマッチなんですよ〜。全粒粉の旨味がオリーブオイルで引き立ってます。Focaccia with oil dried tomato, black olives and rock salt

私たちのオススメ、色々な自然な食材販売中です〜

【自然の英語工房/プチ商店】
国際夫婦Steve&Meg厳選★美味しくて体に優しい、自然なおすすめ食品&飲み物色々を販売してます♪ 本当によいものは、体にいいだけでなく、シンプルで美味しいです。実際に食べて頂いた方が、よさが分かって頂けるという思いから、おすすめ食品取り扱っています。

サクサク食感の野菜スティック、小腹が好いたときに便利なシリアルバー、コレステロールゼロの豆乳マヨネーズ、その他、大人気のナチュラルクッキーシリーズ(かぼちゃ、アールグレイ、タンポポ、トマトオニオン)をはじめ、自然な甘みを活かした人参クッキー、さつまいもクッキー、柑橘バーなどのクッキー類も人気です。

濃縮還元ではない、ストレート果汁の自然なフルーツジュースも、おすすめです!通常の濃縮還元のジュースは、一旦、味を果汁から完全に抜き取って濃縮し、水で還元する時に香料でフルーツの味を出しているんですよ~。このジュースで香料不使用、絞りたての、本当の果実の味をご賞味して頂きたいです(^v^)

ズッキーニの芽が出ました♪

【トイレットペーパー芯を苗ポットに利用/1週間後】ズッキーニ、芽が出ました!写真では分かりにくいかもですが、1個のポットだけ出てなくて、後は全部芽が出てます〜ヽ(*´∀`)/♪ 1番最初に芽が出たのは、今でも一番大きく、きっと一番実を付けてくれるでしょう。人間と同じで、必ず植物にも図太く、力強く生き抜く子がいますね。

もうちょっとしたら畑に植えます。ズッキーニは実は受粉しないといけないということを最近知り、今まで受粉せずに、毎年3、4個しか収穫できず、なかなか実がつかないなと思っていたら、そう言うことだったんですね。今年は受粉してしっかり実もつく自信アリ!!

ネットで見つけたこの方法。トイレットペーパーの芯の下に4カ所ほど切り込みを入れてポットを作ります。その中に土を入れ、種を撒き、育てます。芽が出て本葉が2,3枚になったら、そのまま畑に植えます。紙芯はそのまま土に還るそうです。今回、初めてこの方法に挑戦しました。

自家栽培のらっきょう甘酢漬け(レシピ付)

手作りは楽しいです〜♪ イチゴに引き続き、これまた2年前に苗を頂き、畑の隅っこで無手入れ&無農薬でほったらかしにしていたんですが、そろそろ葉っぱも枯れ始めたので、今日収穫して、らっきょうの甘酢漬けを作りました。

らっきょうを漬けるのは二回目でしたが、自分の畑で撮れたらっきょうを漬けるのは初めてでした。収穫から、葉と根っこを切り、洗って甘酢に漬けるまでの工程は、相当手間がかかります!・・・が、それだけ出来た時に有り難く一粒一粒を大事に食べる楽しみがありますね。

こうやって自分で作ると本当に色々な食物が、自分が食べるまでに、色々な人がたくさん手をかけ、ここまで来たんだな〜と、食べ物の有り難さがよ〜くわかります!今日から1ヶ月後から食べられるので、楽しみです♪ 子供の頃、ラッキョウは好きではなかったのですが、今はシャキシャキした歯触りがとても好きです!レシピは文末にあります。買ったラッキョウでも、もちろん出来るので試してみてくださいね♪

材料 ( らっきょう 1 kg分 

 

大2
赤唐辛子4本

<合わせ甘酢>

  600ml
  砂糖180g
  小1
 
らっきょうの植え付けは9月中旬。それまでは、日陰で葉付きのまま球根を保管。
収穫は葉っぱが枯れてくる頃。5月中旬〜6月下旬くらい。

収穫したら、葉を切りとり、水で洗ってから、根っこを切り、薄皮もとる。 
 
  1. 塩をふりかけててで混ぜて、3〜4時間置く。
  2. 水で軽く洗って、ザルにあげ、水気を切っておく
  3. 鍋に甘酢材料を入れて、煮立たせ、冷ましておく
  4. 熱湯の中にらっきょうを10秒入れて、ザルにあげる
  5. 煮沸消毒した瓶にらっきょうと唐辛子を入れて、甘酢をかける。
  6. 1ヶ月後から食べられる

ほとんどraw/苺カシューチーズケーキ

先週、たくさんイチゴを頂き♪苺祭り 第二弾♪は、ほとんどローの苺カシューチーズケーキを作りました。ローケーキとは、raw=生という意味で、材料に火を通さないで作るケーキ。 火を通さないので、食物が持つ、加熱によって失われがちな酵素やビタミン、ミネラルなどを効率よく摂取できます。スイーツなのにヘルシー。火を使わないので、これからの暑い季節にぴったりのひんやりスイーツ♪


今回は、浸水した生のカシューとココナッツミルク&ココナッツオイル使用。

クラストが普通のタルト生地なんで、ほとんどローって事で(^^) イチゴのプチプチ感が残ってよい食感&甘酸っぱいイチゴの香りがいっぱいでした.:゚+(*´∀`*) .: *:・

 

切ったものを冷凍して、自然解凍すれば、後日また美味しくいただけます。

思い切って・・・

思い切って自分自身になろうよ

brave enough to 〜 敢然と~する、思い切って

トイレットペーパーの芯を苗ポットに利用

【トイレットペーパーの芯を苗ポットに利用】
ネットで見つけたこの方法。

  1. トイレットペーパーの芯の下に4カ所ほど切り込みを入れてポットを作ります。
  2. その中に土を入れ、種を撒き、育てます。
  3. 芽が出て本葉が2,3枚になったら、そのまま畑に植えます。

紙芯はそのまま土に還るそうです。

 

今回、初めてこの方法に挑戦。ズッキーニ、芽が出るといいな…!

野いちごシーズン到来♪

今の季節、近所の散歩道に大粒の野いちごがなっています。

 

甘くて美味しい〜(≧∇≦)♪

 

でも、食べてるのは私たちだけ⁉︎

 

よ〜く見たら、スタジオ南の窓の下にもなってます。自然の恵みに感謝感謝!

限られた時間を・・・

あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。そして最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。


- Steve Jobs (スティーブ・ジョブズ) -

イチゴのベイクドチーズケーキを作りました♪

苺を沢山もらって嬉しい悲鳴〜(≧∇≦)・・・ってことで、ストロベリーのベイクドチーズケーキを作りました♪ 

 

甘みは玄米甘酒のみで。 クラスト生地には全粒粉、菜種油、オートミールを混ぜてヘルシーに。

 

焼きたての甘い香りは、イチゴジャムと同じで、幸せ〜

 

またまた美味しかったですヽ(*´∀`)/

 

みなさんの腸は元気ですか?

リンク先でちょっと読めます♪
【病気にならない生き方 】新谷弘実・著 
  「病気ではないけれど、健康とは言えない人」のことを、「未病」と言うそうです。「病気予備軍」ということでしょうか。著者は、最近の日本人には未病の人が増えていると述べています。そして、その原因が食べ物にあることを、胃相・腸相という新しい医学的所見に基づいてわかりやすく説明してくれています。
  自分や家族の健康について少しでも不安に感じることがある人はもちろん、健康には大いに自信があるという方も、まずはこの新谷医師の説明に耳を傾けてみて下さい。
  これまで信じていた栄養学がいかに間違ったものであるかがわかります。特に、肉や牛乳が健康によくない食べ物である理由は大変説得力があります。 (なわ・ふみひと)


最近の「完全菜食うちごはん」写真集

豆腐のキッシュ
豆腐のキッシュ

うちは夫婦二人とも料理が大好きなので、作りたいものがある方が作ったり、スープやサラダ、メインとバラバラにお互い作ってコラボしたりと、毎日料理を楽しみ、美味しくいただいてます〜♪ 

外食はどうしてもしょうがない時だけなので、本当にまれ。動物性の食材は一切使ってませんが、しっかり美味しく、毎回、満足満足です!

 

私たちの料理を食べてみたい方は、不定期でお食事会や料理教室、スイーツやパンなどは気まぐれで、ヨガクラス後に販売することもありますのでお楽しみに♪ タイムリーな「菜食うちごはん」写真や、スイーツ&パン販売の告知は教室Facebookページで、即座にご覧になれます。

 

以下、最近(3〜4月)のうちごはん写真集です♪ なにせ、写真が多いもので、説明つけるヒマがなくて申し訳ないです〜(汗)

ヨガしながら猫とくつろぐ図♪

ヨガは頑張らない、無理しない

・・・ゆったりと、心が落ち着く時間です♪

写真:

開脚前屈しながら猫とくつろぐ図…(ウパビシュタコナーサナ)

upavistha konasana with our cat

ゴロゴロ喉を鳴らして、猫もリラックスタイムでした♪

開脚前屈は、カカトを必ず押し出した状態でします。骨盤が前に倒れないうちは決して頑張りすぎず、まず、骨盤を前に倒すことに専念しましょう♪あせらず、急がず、体を極力緩めて伸びをただ味わいます。


自分を見つけるには

訳:自分が誰かを思い出すには、

こうあるべきだと言われた事を

 

忘れる必要がある

 

 

自分はこうあるべきだ・・・という考え、本当にそれは自分自身の考えですか?

もとを正せば、ずっと前に誰かにいわれたことや、テレビや本の中で聞いたことなど、自分ではない外からの考えだったということがあります。

 

ちょっと心を落ち着かせ、その考えの出所を探してみてください。そして自分の中からではないと気づき、そうあることが心地よくないのなら、手放してしまいましょう。

誰かを愛するということ

訳:誰かを愛するということは、
  その人が自分らしくなれる自由を与えてあげること。

・・・まず、自分自身を大好きになりましょう。そして、自分らしく生きる自由を、自分自身にあげましょう♪



自分らしく生きてますか?自然に自分らしくを見つける「自然の英語工房」

必死に岩登りする子グマ

お母さんクマの真似をして、必死に岩登りする子グマ。

 

なんだか人間に見えちゃいますが、着ぐるみじゃなくて、本物のクマ。

すごいッ!


cub クマやライオン、トラなどのこども


ホウレン草イキイキ♪保存のコツ

ホウレン草をたっぷり使ったパスタ
ホウレン草をたっぷり使ったパスタ

ホウレン草、大好きです!今の季節、まだまだ新鮮でお得なホウレン草が買えますが、ひと手間かけるだけで、ホウレン草が長持ちします。

やり方は、ただ、買ってきたホウレン草、または冷蔵庫で元気がなくなってきたホウレン草などを、ためた水の中で、ジャブジャブ洗い、軽く水を切ってビニール袋に入れるだけ。シャキッと元気になって、そのまま保存するより、長く新鮮さが保てます。料理するときにはもう洗ってきれいな状態なので、すぐ使えて便利。
ぜひやってみてくださいね〜♪

あやめ?が突然咲きました♪

いきなり、こんなん庭に咲いてました。葉っぱはいつもありましたが、こんなにステキな花が咲くなんて〜(≧∇≦)

 

This flower suddenly bloomed in our garden. Leaves of this flower have been in the yard for a long time. But it's the first time to flower. Nice surprise. 

干しキノコのすすめ

今日も快晴で、気持ちいいですね!!
これからの季節、太陽光が強くなりますが、しっかり太陽のエネルギーを食べ物にも利用できます。干し野菜、特にキノコ類を30分でもいいから太陽光で干すだけで、ビタミンDがグンと増えるそうです。市販の干し椎茸は天日で干してないものがほとんどなので、買ってきた干し椎茸もちょっと太陽に当てるだけで、ビタミンDがなんと10倍にもなるそう。おまけに旨味もアップして料理がおいしくなりますよ。

うちでは、100円ショップで買ってきた干しカゴにキノコ類を入れて干します。ザル類に広げるだけでもOK。

用途に応じて、カラカラになる前のまだ柔らかいうちに取り込んだり、完全にカラカラに干したりと料理によって使い分けてます。まだ柔らかければそのまま普通に料理に使えますし、完全に乾燥させたものはダシを取るのにも利用できます。とっても味が濃くなって料理の味がさらに良くなります。

生ではあまり風味のない椎茸はもちろん、エノキやしめじもさっと干すだけで、とても美味しくなるし栄養も増すのでオススメです〜

庭のヨモギを収穫&冷凍保存

庭のヨモギを収穫して、ヨモギペーストを作りました。

 

ヨモギを茹でて、重曹を入れ、ミキサーでペーストにし、シリコンのマフィン型とチョコレート型に入れて冷凍しておけば、いつでも草餅やヨモギマフィンが作れます♫

 

ヨモギがまだ若葉の今のうちがチャンス〜!

お花見シーズン

日本式の弁当初挑戦のSteve作
日本式の弁当初挑戦のSteve作

桜が満開ですね!

早速、お昼休みに近くの金立公園へ花見に行ってきました。金立公園の桜は何キロも先から見ると、山の麓がピンクのカーペットに見えるほど、たくさんありますよ。週末は雨らしいですが、雨の後もまだ、咲いているといいですね。ぜひ行ってみてください♪

 

お弁当は、Steveが全て作りました。サンドイッチなどの洋風のお弁当は作ったことが何回もあるのですが、日本式のお弁当は初めて。日本弁当はいつもは私が係なので、今回初めて日本式のを作ったのです〜

 

ポカポカ陽気の中、お弁当もおいしく、桜もきれいで風も心地よかったです♪

色々使えて便利&ヘルシー♪ アマランサス

炊いたアマランサスは、冷蔵庫で1週間ほどもちます。
炊いたアマランサスは、冷蔵庫で1週間ほどもちます。

ツブツブの雑穀は色々ありますが、特に南米原産のアマランサスは、スーパー雑穀と言われるほど、栄養価が高くオススメです。日々の食生活にぜひ取り入れて頂きたい雑穀です。

 
教室の自然食プチ商店でも販売してます。アマランサスは、少量でも炊くと量がドンと増えるので、1袋350gでも、結構長持ちします。ちなみに1袋¥580です。(消費税5%込)
 
【炊き方】は、アマランサス3に水1の割合で、生姜のみじん切りと塩少々を、中火で25分ほど、時々木ベラで混ぜながら、水分が少なくなり、トロリとするまで煮るだけです。
 
下にアマランサスの色々な使い道を載せましたので、参考にしてくださいね♫
 
 
炊いたアマランサス色々使用方法
 
アマランサスは多めに炊いておいて、冷蔵庫で1週間は保存が効きます。
  • 明太子パスタに。★明太子風アマランサスの作り方→炊いたアマランサスに醤油、オリーブオイル、豆板醤を加えてよく混ぜ、茹でたスパゲッティーにかける。上に刻み海苔を振りかけるとさらに美味しい。
  • クリームチーズに★の明太子風アマランサスを混ぜて。ビーガンなら、豆乳クリームチーズに混ぜます。
  • キノコパスタに…ニンニクとオリーブオイルで炒めたキノコ類に、炊いたアマランサスを混ぜる
  • サラダに…いつものサラダに、炊いたアマランサスを加えるだけでも美味しく、さらにワカメなどの海藻をサラダに加えると、アマランサスが魚卵みたいな食感の海藻サラダになります。
  • キュウリとワカメの酢の物に混ぜて。
  • 海藻スープに…薄口醤油と、ワカメを入れて、アマランサスを加える、刻んだネギを上に振りかける。上にごま油をたらすと中華風に。
  • タラモサラダに…茹でて軽く潰したジャガイモを熱いうちに、梅酢、菜種油と混ぜる。パンに載せて食べても美味しい。
  • お味噌汁やすまし汁に、炊いたアマランサスを混ぜる
  • ご飯を炊くときに、アマランサスも入れて炊く
  • 春巻きの具にして食べる。(人参、大根、ゴボウ、ネギ、生姜を全て千切りにし、まず、ゴボウからゴマ油で炒め、その後、全て炒める。炊いておいたアマランスを適量入れ、醤油で味付け。茹でた春雨を加えて、春巻きの皮で具を包む。グレープシードオイルで、皮が軽く茶色くなるまで揚げる。ゴボウ無しでも美味しい。細かく細切りにした白菜入れてもおいしい。具が残ったら、油揚げを袋状にし、中に、この具を入れて、おでんの巾着にするのもオススメ。

春も間近♫

春が間近ですね♫

近所の金立公園の木蓮は、今が満開!たくさんの木蓮の木があります。木蓮の花を間近に見ると、花の中央部はピンク色で、香りもいいです。花の香りは、エネルギーを実際高めてくれるそうですよ。日中クラスに来られる方は、クラスぜひ見に行ってください(^^)   大きな白い花がいっぱい密集して咲いているので、どこに咲いているかは、遠くから見てもすぐ分かります。探すのに苦労しません~
 
教室の近所は、公園が色々あり、季節ごとに様々な花が咲いています。この辺りを散歩するのが、私達の楽しみです!
 
木蓮の近くには、名前がわかりませんが、背の高い可愛い黄色い花をつけた木があります。教室HPのヘッダー画像にも使ってます。名前ご存知の方は教えてください〜
 

「草むしり」ではなく、「草を収穫」と呼ぶ

4ヶ月以上かけて、ゆっくり大きくなった、うちの人参さん達。葉っぱも全部頂きます!
4ヶ月以上かけて、ゆっくり大きくなった、うちの人参さん達。葉っぱも全部頂きます!

冬も終わりに近づき暖かくなってくると、寒くて庭に出れなかった私と相方も、庭でゴソゴソし活動を始めます。冬の間おとなしくしていた雑草も、あちこち勢いを増してきます。草取りしながら、色々考え事をするのが好きです♪ 自然と戯れるのは、本当に幸せ(^^)

 

近所の人や生徒さんが「草取り大変ですね~」と声をかけて頂きますが、大変とは思わないんです。相方も私も「いえ~、楽しいです♪」と返すと、「?」とホントかいな?の顔が・・・(-"-)

 

「雑草を取る」作業を、私は「草を収穫している」と考えるのが好きです。ただ、やみくもに引っこ抜いて雑草の命を絶っているのではなく、ちゃんと畑に入れる栄養素を収穫しているととらえると、頑張って生きている雑草にも「すまない」と思わなくてよく、気持ちが楽です。

駐車場に敷きつめた砂利の間に、一生懸命に生きている雑草さん達の生命力には、ホント脱帽です!何度も車に踏まれて、栄養も余り得られない中で、しっかり生きているその生命力は、畑でよしよし♪と育てている野菜達とは、何ら変わりのない同じ「生命」なのに、ある一定の植物を、これはいいもの、悪いもの!と区別し、にっくき雑草!と敵意を抱いて、むしった雑草を燃やしてしまったり、そのまま捨ててしまうのは、雑草にとっても申し訳ない気がします。

 

なので、うちでは、集めた雑草は庭の隅に収穫した雑草を貯めて熟成させ、1年後にはフカフカの土になるので、それを畑に入れて野菜が育つための栄養に使います。前住んでいた農家の人に、畑の畝の間に、取った雑草をポンポンおいて、次の年はその雑草が土になった畝を、野菜を育てる畝にするといいよ!とアドバイスしてもらったこともあります。

 

こうやって雑草の力強い栄養素が、次はうちの野菜を育てるエネルギーにつながり、そうやって育った野菜を最終的には私達の食事になり、私達の体を作ると考えると、嬉しくなります。雑草も無駄死にではなく、きっと嬉しいはず?

 

この一連の流れを考えると、「草取り」作業は、ありがた~く、雑草のエネルギーを収穫しているとしか思えません。

 

台所の野菜くずのコンポストと、雑草、落ち葉から作る土が、うちの畑の栄養源。他には何も使ってないので、野菜の成長はとってもゆっくりで、野菜も小ぶり。でも、内の野菜は味がギュッと凝縮されてて、甘味が強いですよ~♪ ホントの無農薬、無消毒、無肥料の野菜は、美味しいだけじゃなくエネルギーも高いです!

 

 

もうすぐ春・・・?

金立公園には梅の木がいっぱいあります。レッスンの帰りに、ぜひ寄ってみてください♪
金立公園には梅の木がいっぱいあります。レッスンの帰りに、ぜひ寄ってみてください♪

もうすぐ春・・・
教室の近くの、金立公園の梅のつぼみが膨らみ始めていました。
 plum 梅。梅酒はplum wine。
 bud つぼみ
梅の花の香りを嗅ぐが好きです。甘い香りがいいですね♪

息をのむ美しい風景を見ると、心が洗われますね~

地元の金立公園の梅のつぼみ♪もうすぐ咲きそうです。身近な自然に触れるのも心洗われますね。
地元の金立公園の梅のつぼみ♪もうすぐ咲きそうです。身近な自然に触れるのも心洗われますね。

22 Amazing Places that are Hard to Believe Actually Exist

 

22の、実際に存在するとは信じがたい、素晴らしく美しい場所。

 

astonishing びっくりするほどの、驚くべき

hard to ~、~し難い、~しにくい

exist 存在する

 

リンク先には日本も2か所、写真がのっていました。

こういう美しい風景を見るだけで、心が軽くなるのは、実際に心が洗われるのでしょうね!

直に自然に触れることはもちろん、写真を見てもそれは感じられます。ぜひ、リンク先見てくださいね、癒されますよ♪

トロトロ~♪ カブのクリームシチュー

カブがトロトロで、優しい味です
カブがトロトロで、優しい味です

(必見・レシピ付)味付けはなんと塩のみ。出汁もブイヨンも使わずとも、いいお塩と低温圧縮の菜種油を使うと、それだけで味が素材の味を引き立ててくれて、美味しくなるんですよ。カブの甘みと、その他野菜の味わいほっこり優しく、体だけじゃなくて心も温まります。

 

先日、生徒のMさんが大事に育てたカブとセロリを頂き、モチキビとしめじ、タマネギも一緒に、クリームシチューを作りました。Mさんの愛情たっぷり育った野菜は本当に甘みがあって美味しいです!セロリもしっかり濃い緑で味もしっかりでした。こういうエネルギーの高い食材を使うと美味しいだけじゃなく、実際、私達のエネルギーも高まりますよ。

 

私達のどのレシピもそうなんですが、このクリームシチューも本当に簡単お手軽です。カブが美味しいこの季節、ぜひ、試していただきたいレシピです。カブだけでなく大根でも美味しく出来ます。そして冬だけでなく、このレシピをもとに、色々な材料で年中、クリームシチューを手軽に作ってみてください。レシピは下に掲載

レシピで使用♪ シンプルな味付けでも美味しくなるオススメ調味料

当スクールのショップで販売しています。ショップの陳列棚にない場合も、在庫があることがありますので、声かけてくださいね!

自然塩の中でもピカイチ美味しい、このお塩。いい塩を使うと、他に何も加えなくても素材の味が引き立ちとても美味しくなります。お値段も一般の自然塩よりお得です。

マクロビシェフの友人がオススメしてくれて以来、これ一筋。

粒子が細かく使いやすいですよ!

低温圧縮絞りのこの菜種オイルは、一般に売られているキャノーラオイルとは別物で、コクがあるので、煮物、炒め物が美味しくできます。

スイーツ作りやパン作りの際には、バター代わりに使用できてヘルシー。



寒い日には、簡単美味しい、おでん♪

カラシと柚子胡椒でいただきます
カラシと柚子胡椒でいただきます

今朝は本当に寒かったですね。今朝はマイナス3℃だったらしいです。今日も朝から寒い中、ヨガや英会話のクラスに参加頂き感謝です♪。こんな寒い日は、おでんが一番。材料を大きく切って鍋に放り込んで煮るだけなので、忙しい日にも助かります。

 

私達のおでんは、もちろん菜食ベジ版で、大根、里芋、こんにゃく、揚げ豆腐、レンコン、きんちゃくで作ります。味付けは本醸造の丸島の薄口醤油と、純米酒のみ。(日本酒もよくラベルをチェックしないと、醸造アルコールが使われていることがほとんどです。詳細は→「日本酒でも偽装・醸造アルコールとは何か

ポイントは炊飯器で煮込むこと。炊飯器を使うと、短時間でもしっかり味がしみ込み、30分ほど煮込んだ後、保温に切り替え、放っておくとさらに味が染みます。火を使わないので、忙しい日は、ささっと作って炊飯器のスイッチを押しておけば、後は食べるだけ。シンプルだけど美味しくあったまります!

 

この丸島の薄口醤油は、私達のお気に入りの調味料の一つで、なかなか本醸造の薄口醤油で美味しいものが見つからなかったのですが、これは、納得できる一品です。

さらに丸島薄口醤油の詳細はこちら

 

うちの台所でも出番が多く、今回のおでんはもちろん、お吸い物、うどんのつゆ、スープ類(洋風、和風、中華風、韓国風)などなど、色々使えて、味わいもとてもいいです。これを使うようになって、うどんつゆなど、スープ類を作るときに、わざわざ出汁をとらなくなりました。

 

一緒に煮込む素材の旨味が出汁になり、この薄口醤油がさらに風味を深めてくれます。うちの<自然の英語工房/プチ商店>でも販売してますが、リピーターが多い商品です。安く手に入る薄口醤油は、添加物がたっぷり入っていますので、こういう原材料もシンプルな本醸造=本物を使って、本当の美味しさを知るともう、元には戻れないですよ!

作り方・・・というほどでもないですが、おでん作りの流れです。

画像クリックで、詳しい説明が見れます。

 

白菜を落とし蓋の代わりに上にかぶせるやり方は、Steveが考えついたもの。アメリカ人ですが、日本食も色々美味しく作れます。この写真の手もSteveです♪

 

砂糖不使用で自然の甘みと美味しさが活きたお菓子

<自然の英語工房/プチ商店>
おすすめ自然なお菓子♪ これまた素材の味がしっかり活きてる、自然なお菓子。砂糖を一切使用してないのに、ほんのりとした甘みが感じられ、食べだしたら止まらない・・・でも自然なお菓子だから罪の意識を感じなくていいんです!また食べたくなる美味しさ。

 

ソフトと名前がついていますが、カリッとした歯ごたえがあり、なぜソフト?と疑問に思ってしまいます。きっとソフトな味わい・・・ってことでしょう。スクールのプチ商店コーナーでご購入頂けます。ぜひ食べてみてくださいね♪

●レーズンソフト¥295
国産小麦とレーズンの甘みで、美味しさがしっかり引き立っています。国産小麦粉と米粉のカリっとした殻の歯応えがよく、後を引きます。
●アーモンドソフト¥350
国産小麦とアーモンドのほのかな甘みで、美味しさが引き立っています。カリっとした歯応えとアーモンドの豊かな風味が後を引きます。

汗をかくことは、尿の6倍のデトックス効果あり

自分の可能性が広がりますよ〜
自分の可能性が広がりますよ〜

実は、汗をかくことは尿の6倍のデトックス効果があるらしいです。だから、定期的に運動したりサウナに入ってたくさんの汗をかくとカラダの中の悪いものが排出されるのでオススメです。要らないものをどんどん出し、内側から綺麗になりましょう♪

 

自然の英語工房のフローヨガは、元気が出る音楽に合わせて、気持ちよく体を動かし、ジャンジャン汗をかけます。ヨガは静かに神妙に・・・のイメージを覆す、このエキサイティングさを、ぜひ体感して欲しいです(^^) ノリノリの音楽に合わせて、次から次へとポーズを取って、とても楽しいですよ♪ 


ヨガスケジュール→http://goo.gl/LjysT